#2239/3622 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 22/06/06 19:29 ( 26)
ステルスマーケティング的ドラマ 永山
★内容
日本テレビ系で放送のドラマ「パンドラの果実〜科学犯罪捜査ファイル〜」第七話を
録画視聴。ネタバレ注意です。
完全にSF風にシフトしたかなと。よい表現を取るならば、近未来ミステリ。ただ
し、ミステリとしての質には疑問符がつきまとっているような。
これまで見てきて、本ドラマの構成は基本的に同じ。現代ではまだ完全には確立され
ていない科学技術(主に生命に関わるネタ)を毎回一つは出してきて、それを用いた殺
人事件が示唆される。で、ここからほぼほぼ捻りなく、ストレートに、その科学技術を
用いた犯行でした、で終わる。問題と答がセットで提出されている感じでしょうか。
こんなストーリー展開は推理物にあらず、「こういう技術がその内使えるようになる
かもしれませんよ」という宣伝・お披露目と化している印象を強く受けます。
今回のエピソードで面白かった点を探すと、動機かな。子供の存在をなかったことに
する元夫が許せなかった、というのはありそう。もう一点ぐらいいいと思えた箇所があ
った気がするんだけど、忘れた。(^^; ああ、犯人(科学者)が最上博士と初めて会った
ときの会話で、最初はお会いできて光栄ですみたいなこと言っておいて、ちょっと批判
されたら「科学者を辞めたあなたに批判される筋合いはない」と言い放つ辺り、キャラ
クターがよく出ているように思えて、よかったかも。科学者を批判できるのは科学者だ
けというのは、何か選民思想っぽくて怖いな〜。
遺族関係者は冷凍遺体をその保管場所に、直接見に行けるみたいですが、あの描写だ
と他の人の冷凍遺体も見ようと思えば見られる造りになっているようで、だとしたら問
題ありそう。まさか、いちいち人が来る度に、窓が開くようになっているとは思えな
い。ネットで常に見ることができる状態なんだから。そもそも、遺体を盗まれそうにな
っているし、どういうセキュリティ態勢になっているんだろう?
ではでは。