#2204/3625 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 22/05/07 19:34 ( 20)
固定化が強すぎる 永山
★内容
日本テレビ系で放送のドラマ「探偵が早すぎる 春のトリック返し祭り」第四回を録画
視聴。ネタバレ注意です。
依然として、第一シーズンに比べるとトリックを見破る過程が粗い気がします。加え
て強引さまで感じられるようになってきたかも。探偵が犯人を疑うきっかけが弱く、し
かもきっかけのメインは視聴者に示していなかった場面に基づいているのって、正直言
ってこの作品の魅力が半減するんじゃないかなあ。探偵の対応があまりにパーフェクト
で、どうせ助かるんでしょ、トリック返しに成功するんでしょ、とハラハラ感がほぼゼ
ロに等しいのだから、せめて「探偵がいかにして気付いたか」に視聴者も参加できるだ
けの、フェアな描写に拘って欲しいもの。
バスボムに細工した毒殺トリックは、似たような仕掛けを以前考えてみたことがあり
ます。けれども、推理物に適用するには使い勝手が悪く感じられ、没ネタというかお蔵
入りというか、放置していました。今回のエピソードを見て、倒叙推理になら使いよう
があるかもしれないと気付かせてもらった、かも。(^^; まあ本ドラマが放送されたあ
とになっては、二番煎じもいいところなので、すぐに作品化は無理でしょうけど。
二番煎じにならないようにするには……変格推理として描くのが行けるかもしれな
い。いわゆる世にも奇妙な物語みたいな感じですね。たとえばシンプルに、「バスボム
での殺害を試みようとしていた犯人が、思わぬハプニングでバスボムを発動させてしま
い、そのまま絶命する」というパターンが真っ先に浮かんだです。
ではでは。