![]() |
かっこつけずに思い出せない 永山 |
#1017/3613 ◇フレッシュボイス2 ★タイトル (AZA ) 19/06/26 21:06 ( 38) かっこつけずに思い出せない 永山 ★内容 数式のパズルを作ろうと考えているときに、ふと疑問に思ったというか確証がなくて 迷ったことがありまして。 たとえば、数式の頭に、 −1×2 が来るのは何ら問題ないはず。でも、 −1×−2 これはだめなはずだから、 −1×(−2) にする。 でも、ネットで検索して色んなサイトに当たってみると、負数同士の積算で後ろの項 が括弧付きの負数の場合、前の項も同じように括弧付きで表すところが、何となく多い ような気がする。 (−1)×(−2) 見た目のバランスをよくするため? さらに、負数、正数の順に掛ける場合でも、負数には括弧を付けてるところも結構あ るみたい。 (−1)×2 学校でのこの辺の指導って、何らかの統一がされてるのかしらん? 私自身どう習ったのかはっきり覚えてないため、数式パズルの正解例によっては、 「四則演算記号を適宜入れて」とすべきか、「四則演算などの記号を適宜入れて」とす べきかで迷ってる次第。 ではでは。
「◇フレッシュボイス2」一覧 | 永山の作品 |