#2302/3613 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 22/08/01 19:22 ( 33)
たぬきとたぬきの化かし合い 永山
★内容
NHK−BSプレミアムで放送の松本清張ドラマ「混声の森 後編」を録画視聴。ネ
タバレ注意です。
初代理事長の年齢問題については、少し前に記したように、一応は解決。※繰り返し
書いておくと、納得はしていない。
殺人が起きてもおかしくない展開が続いていましたが、途中で交通事故死があった
り、主人公が息子ともみ合った末に歩道橋の階段を転げ落ちたりしただけで、最終的に
殺しは起きず。どちらの陣営が勝利するのだろう?という興味をメインに、視聴者を引
っ張る牽引力は凄い。
ただ、どちらの陣営にも共感を覚えないため、どちらが勝とうが知ったこっちゃない
という見方もできる訳で、実際、途中から「こいつら共倒れしろ」と思いながら観てい
ました(笑)。もし自分が作り手の立場なら、とりあえず主人公サイドを勝たせた上
で、しっぺ返しというか天罰というか、何か落とし穴を用意するなあと考えたです。
で、息子に刺されるのかな、でもそこまでやるにはすでに歩道橋でもめたし、弱いなと
判断していた。そうしてラスト近くになって、新学長が覚え書き云々と言い出すくだり
があって、やっと想像が付きました。新学長がそうする動機(いつ事実を知ったのか)
までは分からなかったけれども、きちんと説明が入ってまあすっきり。
全体を振り返ってみると、大学の理事長の座を巡って権力闘争をする二人が、何とも
言えず滑稽で。主人公は現理事長の女性問題をネタに椅子から引きずり下ろそうとする
のだけれども、自身も浮気している。それが弱点になりかねないと思ってないのかな
あ? 普通の判断能力があれば、ことを起こす前に身ぎれいになっておくだろうに。
主人公の行動でもう一つ解せないのは、若いショップ経営者(バイトでホステスも)
のスマホに、自身の息子から電話が掛かってきて、出てしまったこと。いくら息子が姿
をくらましていたからと言って、迂闊すぎる。さらにその後、息子から直に詰問された
際も、何の答も用意していない無策ぶり。「おまえを探すために、おまえが好意を寄せ
ていたこの女性にコンタクトを取っていたんだ」ぐらいは言えたんじゃないのかと。
耳の聞こえがよくないため、字幕に頼ることが多くなりました。使ってみると字幕に
は色々と記号があって、その中に携帯電話のマークもあるんですよね。で、字幕なしで
観ているときは気にならなかったのですが、字幕ありで見ると、携帯電話マークがやた
らと表示される。暮らしに密着したツールになったとは言え、あまりにも多いような。
携帯電話によるやり取りがぐっと少なくても、物語は成り立つはずなんだけどなぁ。
ではでは。