AWC 知力体力時の運(ひらめき)   永山


        
#2190/3626 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  22/04/24  17:02  ( 31)
知力体力時の運(ひらめき)   永山
★内容
 日本テレビ系で放送のドラマ「パンドラの果実〜科学犯罪捜査ファイル〜」第一話を
録画視聴。ネタバレ注意です。
 科学捜査に重きを置いた本格的な推理物……と期待していましたが、初回を観た限り
では、ちょっと違うか。理屈よりも情動の方が占めるウェイトが大きい感じ。もしも第
二話以降、ロジックの方に針が振れるのだとしたら、初回にこのエピソードを持って来
るのは間違っていると思えるので、多分、第二話以降も第一話と同じようなテイストに
なるはず。
 もちろん、初回の出来映えがよくないと言っているのではありません。むしろテーマ
から言えば、理屈よりも情動に最もふさわしいAIだのロボットだのを扱っており、し
かも、勝手な想像になるけれども、生命の復活もしくは永遠の命という本作の縦糸たる
テーマ(多分)を示唆している回だと考えれば、これは第一話にぴったりだったと言え
るでしょう。
 主人公の娘について何か秘密がありそうで、明かされずじまいになりましたが、母親
の死後、凍結保存していた卵子か受精卵を用いて生まれたか、もっと難しいテーマに挑
むとしたら娘は母親の細胞からできたクローン人間という設定もあるかも? ただま
あ、クローンだとしたら、主人公が知り合って間もない科学者に簡単に打ち明けようと
するのは、不自然か。
 途中、これは制作ミスか?と早合点しそうになった箇所が一つ。主人公が自宅で後輩
と科学者とで酒を飲み明かした次の朝、後輩が「ごちになりました」的な置き手紙を残
して姿を消している。その後、訪問者があって主人公が玄関ドアを開ける際に、ドアに
はチェーンが掛かっていた。後輩が辞去したはずなのに、何でドアチェーンが掛かって
るんだ?と疑問に感じたんですが、そこからしばらくあとに、家の中で紙まみれで寝て
いる後輩が見付かり、帰ってなかったんかい!でも納得、となりました。
 この一連の流れ、チェーンについては一切触れられずに展開されたんですけど、どう
いう意味合いで作られたシーンなのか、そもそも意味はあるのか、ちょっと気になりま
す。
 配役については、科学者が天才って設定ですけど、残念ながら天才っぽくない。いか
にもなキャラクター作りでいいから、それらしくしてほしかった。今のままじゃあ、“
専門分野特化型の賢いが生意気な若者”の域を出ていない感じ。

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス2」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE