AWC いつからが“古い”のか   永山


        
#1824/3619 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  21/06/18  22:22  ( 28)
いつからが“古い”のか   永山
★内容
 自分の書いた感想をふと読み返したくなり、フレッシュボイス内で検索してみるも、
見付からない。UPしたかどうかは簡単な記録を付けているので、書き込んだことがあ
るのは間違いないのに……。
 気になって、心当たりのある他の書名でも検索してみるも、見付からない物がほとん
ど。“本の感想”で検索すると、以前に比べて数が減ったような……。
 で、フレボイの過去ログのボードがあったのを思い出して、そっちで検索してみたら
見付かりました。(^^; UPした年月日までは記録していなくて、まさか過去ログ扱い
になるほど古いとは思いもせず。
 過去ログのボードは、最も新しい書き込みで四年ほど前。私の感覚では充分に新しい
方に入る(汗)ため、そちらの方まで検索してみようという発想がなかなか浮かばなか
った次第です。

 それで思い付いたというか気になったのが、今、映像を見て「古いな〜」ってなるの
は何年以上前のものなんだろうってこと。世間的・一般的な感覚が知りたい。
 自分が子供のときは文字通り自分基準で、物心が付く前の出来事を映した映像はすべ
て古い、でした。
 歳を食うと多少は変化しましたが、それでも一九九〇年代はまだ古くはなく、一九八
〇年代半ば辺りでようやく迷いが生じるレベル。それだけこの頃の出来事が強く記憶に
残っているせいかもしれません。
 もしこの見方で当たっているとしたら、いつからが古い映像か?なんてことには一般
的な線の引きようがなく、それぞれの人のそれぞれの経験による、となるかしらん。
 何らかの大きな出来事によって線引きすると、戦前と戦後、昭和と平成、二十世紀と
二十一世紀といった分け方が考えられる。テレビ番組や論説で時代を分けるときはこう
いった基準が用いられますね。映像という点をクローズアップするなら、アナログ放送
とデジタル放送というのもありかもしれない。
 さて日本は元号が令和になり、これがまた新たな線引きとなるのかどうか。

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス2」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE