#389/1158 ●連載
★タイトル (CKG ) 05/03/19 12:06 ( 43)
@コラム520 児童教育と歴史認識 ヨウジ
★内容
性の真の意味や人生についてまだ良く理解していない小中学校の児童に、
戦時下で旧日本軍が起こした「従軍慰安婦」の問題を教えることが、
少年少女の健全な育成に役立つのかどうかを考えると、
私は否定的に受け止めます。
教えても理解できないと思います。
あるいは変に受け止め純情無垢な心に悪い影響を及ぼすものと考えます。
思春期が過ぎ十分に成熟してから教えるべきことと考えます。
その他の侵略戦争の歴史を有りのままに教えることは構わないと思いますが。
戦後に生まれた私が小中学校の時は、
純真そのもので、そのような教育を受けた記憶はまったくありません。
いつどんな戦争があったかも良く知りませんでした。
ただ、私が成長する過程で母から何度となく聞かされた
戦争中の話が記憶に残っているだけです。
「B29が来てどうのこうの」
「真夜中に焼夷弾が落ちてどうのこうの」
という東京大空襲のこととか、
「(父の)田舎に疎開して米がないから芋を食べた」とか、
「食後は茶わんは洗わずになめた」とか、
「(田舎では)肩身の狭い思いをした」とか・・・
母から聞いたこういう話から戦争について間接的に知りました。
何故、戦争が起こったのか等、
戦争の真の意味について知ったのは
社会人になってずっと後になってからです。
それでも私は健全に成長しました。
悪の道には入らなかったし、
平和主義者になりました。
靖国参拝と歴史認識・謝罪の問題は分けられないと思いますが、
児童教育と日本政府の歴史認識や謝罪の問題は
分けて考えるべきだと思います。
ヨウジ
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 |
| PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp |
| NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ |
*--------------------------------------------------------------------*
P.S.小中学校の児童には、童話や児童文学が相応しいと思います。