#388/1158 ●連載
★タイトル (CKG ) 05/02/28 15:50 ( 98)
◎2005年1−2月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ
★内容 09/12/13 10:15 修正 第2版
4.考察
今年はじめての報告となります。その後も世界各国の科学者から地球環境
と生態系の破壊の深刻な状況が報告されています。破壊の進行は私がパソコ
ン通信時代に予見したよりも更に早まっているようです。私は2020年頃
には温暖化の影響が顕著となり誰もが認めざるを得なくなるという意味のこ
とを言いましたが、もう既に数年前からそういう状況になっています。
それなのに世の人々の意識はまだ何も変わっていません。一応、環境問題
があるとは言っていますが、事の深刻さに対応した対策は何も取られていま
せん。機械の効率を高めれば済むだろうという程度です。達成できない分は
余所の国から排出権を買ったり、余所の国の省エネに協力してその分を自国
の削減分に組み入れれば良いという程度のものです。相変わらず経済が第一
であり、経済を論じる時には環境問題は無視しています。経済と環境問題は
密接に結び付いているので、事の深刻さから考えれば本当は同時に考えなけ
ればならないことなのですが。
どう観ても対策は遅れ過ぎており、未来が深刻な状況に陥ることは確実で
す。加害者と被害者が一致するとは限りませんが、人類は近い将来、大自然
の巨大な力により罰せられることになるでしょう。スマトラ沖地震の巨大な
津波のように。それでも多分人類は考え方を改めようとはしないでしょう。
いや、そうなってから気付いてももう遅いのです。破壊された自然環境や生
態系は100年や200年では修復しないからです。また万年単位以上の途
方も無い時間を要するからです。母なる地球はもう面倒を見てはくれません。
気候の悪化、異常気象、海面上昇、自然災害、干ばつ、飢餓、疫病の蔓延、
経済の破綻…。地球は住みにくい星となります。対策は遅れ過ぎており、こ
れを避けることはできません。しかしながらより良く生きようとするのが我
々人類の習性なら、今からでも最善を尽くすべきです。今すぐに根本的かつ
大胆な対策を実行すべきです。
それでは1月から2月の実績を見て行きます。電気は1月が目標284
KWhのところ実績222KWh、2月が目標236KWhのところ実績
245KWhとなり、2カ月合計で目標520KWhのところ実績467
KWhとなり、達成率111.3%で目標をクリアーすることができました。
ガスは1月が目標16m3のところ実績16m3、2月が目標12m3のと
ころ実績13m3となり、2カ月合計で目標28m3のところ実績29m3と
なり、やや目標をオーバーしました。炊事でいつになく酷い霜焼けができて
しまい、これを治すためにお湯を使ったからです。食事の時に多めにお湯沸
かしポットに入れて置き、残ったお湯で手のマッサージをしたからでした。
ゴム手袋をもっと厚いものにしたり、できるだけはめっ放しをするなどの工
夫で霜焼けが防げるかも知れません。今年はもうそろそろ冬が終わるので、
来年はこのようなことにならないよう工夫したいと思います。
水道は1月〜2月の使用量が目標19m3のところ実績も19m3となり、
ちょうど目標通りとなりました。今年の冬は風呂水を1回だけ再利用するよ
う変えました。つまり、入浴2日置きはこれまでの冬と変わりませんが、新
規のお風呂を立てた日は入浴後風呂水清浄剤を入れて置き、3日後に立てる
時にもう1度利用しました。そしてその翌日に風呂の残り湯で洗濯を行ない
ます。冬場で人数が二人でもあり、洗濯物の溜り具合がこれでちょうど良い
のです。それにも関わらず使用量が減らなかったのは他に増加要因があった
からです。水道の元栓が以前より大きめに開いていたので2月半ば頃に最低
限まで絞りました。水道は出が良ければ良い程使用量が増えるという性質が
ありますから、これだけの処置でもかなりの節水となります。水の勢いを利
用する蛇口もありますから、節水中心に元栓を絞ることはできません。その
蛇口に合わせて元栓を絞り、出が良すぎる蛇口は節水レバーを使ったりして
出が少なくなるよう調節します。今回の場合は節水レバーは既に付けている
洗面化粧台の蛇口ですが、レバーが当たる後ろ側の壁に暑さ2Cmのスポン
ジを貼ることで水の出具合を調節しました。それまでは厚さ1Cmの蒲鉾板
をガムテープで貼っていたのですが、これでは出が良すぎるので日曜大工店
で厚さ1Cmの粘着剤付きスポンジを購入し、これを2枚重ねにして使いま
した。スポンジだとレバーを押している間は比較的水が勢い良く出るので、
歯磨き後にコップに水を汲む時などに能率的に行なえ、使い勝手が良いから
です。顔は両手を使い水を流しっ放しで洗いますが、スポンジは押されず凹
まず水はちょろちょろ出るのでかなりの節水となります。コップに水を汲む
時には水の勢いが良くても水の無駄遣いにはなりません。
最後にCO2排出量は1月が目標44.32Kgのところ実績36.88
Kg、2月が目標39.04Kgのところ実績40.76Kgとなり、2カ
月合計で目標83.36Kgのところ実績77.64Kgとなり、達成率
107.4%で目標を達成することができました。
気付かれた方もいらっしゃると思いますが、昨年の削減実績をそのまま今
年の削減目標としました。冬が寒かったり、夏が暑いと化石燃料の使用量が
増え、これに連れてCO2の排出量も増加します。 ところが我が家では冷暖
房と給湯を全廃したので、気象の影響をほとんど受けず、また、1年を通し
て季節変動もほとんどありまん。電気・ガス・水道の供給元はピークに合わ
せて設備を作るので、この面でも省エネは社会にとってプラスとなります。
私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と
そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害
悪は減ります。
今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た
ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!
ヨウジ
P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。
NIFTY
FGALAP/4/8 (https://iw.nifty.com/iw/nifty/fgalap/lib/8/index.html)
1111 BXC02020 01/01/02 136625 CO2_122 .LZH 地球温暖化対策CO2 V1.22
VECTOR
http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625
地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算
説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html
私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL)
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 |
| PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp |
| NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ |
*--------------------------------------------------------------------*