AWC 読了>『お題>リドルストーリー>I・Friend』   永山


前の版     
#3792/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  06/12/02  19:34  ( 64)
読了>『お題>リドルストーリー>I・Friend』   永山
★内容                                         06/12/02 19:39 修正 第2版
 ネタバレ防止を兼ねて感想レスをば。

感想レス>『お題>リドルストーリー>旅は道連れ』
 らいとさん、読んでくださってありがとうございます。
 OAKさんもさらなるコメントをくださり、ありがとうございます。
 お二人から過分な褒め言葉をいただき、何だか照れてしまいました。読み返
して改行ミスや誤字を見付け、もっと時間を掛けるべき(内容面でも)と反省
していたところだけに、嬉しさとくすぐったいような気持ちが半々です。
 あと、さらっと書けたように見えたとしたら、それは多分「ノックの音が」
のときと同様、“このお題が選ばれたらこのネタで書くぞ”とある程度準備し
ていたためかと。

 『謎のカード』に対するイライラがこの作品を書き上げたのかと問われると、
深層心理的にはともかく、意識はしていなかったから、「違う」ということに
なるでしょう。
 『謎のカード』への不満は、『女か虎か』等と違って結末の投げ方があまり
にも漠然としており、考えて楽しむ余地が少ないことにあるんじゃないかと思
っています。その観点で言うと、二者択一タイプの方が分かり易いですよね。

読了>らいとさんの『お題>リドルストーリー>I・Friend』
                            ※ネタバレ注意
 えと。以下、誤解や読み違いがあるかもしれませんが、その場合はどんどん
ご指摘を願います(関係ないけど、この文を書いて変換したら、“イカ、ゴカ
イ”と第一候補が出て笑ってしまった)。

 軽妙なやり取りの会話で、すんなりと入り込めました。ハルヒのキャラクタ
ーが思い浮かんでしょうがなかったですけど(苦笑)。
 特にジョークが、いい! 私の持ちキャラである一ノ瀬某の単なる地口(汗)
に比べたら、遙かに練られていますね。

 二者択一と見せかけて、第三の解も示されるというパターンは珍しいと思い
ました。三番目が正解ならリドルストリーかどうか微妙になるかもしれません
が、どれが正解というのがないので、やはりリドルストーリーになっている。
 また、二者択一だけでおしまいにしていたら、「超常現象の正体は超能力か
幽霊か?――どっちでもええやん」的な感じになったかもしれない。その意味
で、三番目の役割は大きいと言えましょう。

 一つ分からないのは、冒頭を除いて☆12月10日(土)のとこだけ、一年前
の日付にした意図。いえ、一年前とは限りませんが、少なくとも、☆10月21日
(土)〜☆12月23日(土)とは明らかに別の年であると。
 想像するに、マサキが酔っ払っていない場面だから? 素面のマサキが今年
(☆10月21日(土)〜)の時点でミクルを認識できるのなら、リドルストー
リーの答が特定されかねず、それは避けたい……という経緯だったのかな等と
推測しましたが、いかに。
 仮に、マサキが酔っていないとミクルとクルミが揃って登場しないのだとす
れば、二者択一で提示された選択肢をたすき掛けにして一つにする、つまり、

   (クルミ泥酔 OR マサキ妄想)
           ↓
   (クルミ妄想 AND マサキ泥酔)

 こうするとそれが三番目の解になるという構図なのかなとか思ったり。

 とまあ、色々なことで色々と考えさせられるのもいかにもリドルストーリー
らしくて、楽しめました。というか、まだ楽しんでいます(笑)。

 ではでは。あ、題名から「アイ,ロボット」を連想したー。

追記.一箇所だけ指摘、忘れてました。忘れるほど楽しめたということで。

@引用開始(指摘付き)@
深く付き合えば付き合うほど、その違うが浮き出てきそうだ。
                 ↑「い」?
@引用終了(指摘付き)@





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE