#2638/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 05/01/12 18:33 ( 29)
米沢りか現象と呼ぼう(個人的に) 永山
★内容
AWC大賞部門賞の投票作品を決めようとして、お題賞を設けなかったのは
まずかったかもと、今さらながら悔やんでおります。
道尋>
あら、意外と多い>よく人に道を尋ねられる。
悠歩さんが書かれたように、確かに「よく」の定義が難しい……。
「よく」の代わりに、「何故、私?」を導入してみます(笑)。
前にも書いたと思いますが、東征した折、駅のプラットフォームで電車を待
っていると、周りに大勢いるにも拘わらず、混雑をかき分けるようにして「次
の電車、**駅に停まりますか?」と聞いてきた人がいました。何故、私を選
んだのか、逆に聞きたい。
他にも、かき分けるって程じゃないにしても、駅で電車の行き先を聞かれた
ことは数知れず。主に関東。お上りさんに思われまいと、無意識の内に訳知り
顔になってるのかしらん。
地元の駅では、東南アジア系の人三人組に片言の日本語で聞かれました。周
りにはよく知っていそうな大人や若者がいるのに、当時中学生の私を何故選ぶ?
外国で日本人以外から尋ねられるってのは、凄いなー>佐藤さん。私は外国
行ったことまだないのですが、行ったら聞かれるのだろーか(これが体質だと
したら)。
漫画家の米沢りかも、似たような体験をしてるそうです。イタリアに着いた
途端、日本人にスポーツ用品店を尋ねられたとか。日本国内では、自転車に乗
ってて、周りに歩行者大勢いるのに、車から手を出されて停められ、道を聞か
れるとか、街を歩けばインド人に声を掛けられる×3とか、店で知らない人に
「これ美味しいかしら」「これ似合うかしら」と聞かれること度々とか。
こうやって見れば、上には上がおられるなと、変に安心(笑)。
ではでは。名古屋では一度、切符の買い方を聞かれた。