AWC ベタ降りはできない   永山


    次の版 
#1819/3620 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  21/06/12  20:04  ( 40)
ベタ降りはできない   永山
★内容
 昨日の停電はあれから三十分後ぐらいに復旧しました。
 だいたい二時間ぐらい停電だったのかと思いつつ、検索して調べてみると公的な記録
ではおおよそ一時間半でした。停電になった時間も私の感覚とは十分ずれていた。時計
をずっと見ていた訳じゃないものの、三十分も違うとは我ながら呆れます(苦笑)。

 ネットの中古屋さん及びネットオークションで、書籍以外にも映像作品を購入するこ
とが時々あります。その際、メディアがDVDかフルーレイのソフトならほぼ問題なく
選べる(稀に外国製のソフトでリージョンコードが異なり、日本の機器では再生不可能
な物もあるので、“ほぼ”)のですが、ビデオテープのソフトとなるとちょっと躊躇す
ることが増える。と言うのも、九州と関西とを行き来する暮らしが続いていて、VHS
を再生できる機器が関西の方にしかないため。必然的に、九州にいる間に購入したVH
Sソフトは、関西に戻る際に持って行って観賞することになる。となると、あまり大量
には買えない。VHSのビデオテープ一本はさほど重たい物ではないけれども、かさば
る。愛用している大きめのリュックに入れられるのは、他の荷物との兼ね合いで四本が
せいぜいかな。郵送なり宅配なりを使えば大量に送れるけれども、余分な費用が発生す
るのが悔しい(^^;ので、使わない。
 ちなみに何年か前に、ずっと観たいと思っていたソフトがオークションに出ていて、
VHSじゃなくベータだったんですが、これを逃すとどうなるか分からないので、ソフ
トを落札したあとベータのビデオデッキもオークションで買った。ベータは九州の方に
置いている。
 で、二〇一九年までなら、このシステムで充分だったんですけど、昨今はまた少し事
情が変わってきた。新型コロナルユコウのおかげで関西と九州を行き来する頻度が減
り、九州の方でVHSソフトを買っても、視聴する機会・機械が長らくない。ついでに
関西の方に置いてあるVHS一体型のHDDレコーダーが壊れた(別のVHSビデオレ
コーダーは健在)こともあり、これはもう年貢の納め時だなと判断。九州の方でも、V
HS一体型のHDDレコーダーをオークションで買った。
 初めてのメーカーで勝手の分からない部分があり、接続に苦戦しました。アナログな
接続だとデジタル映像が素直に表示されない仕組みになっている機種なんて、初めてお
目に掛かりました。取説の付属していない品だったため、ネット検索してデジタル取説
に目を通して、やっとこさ解決。見慣れぬボタンを長押しする必要があった。

 とにもかくにも、これで九州にいる間も、気にすることなくVHSソフトを買える…
…と行きたいところですが、中古屋さんはともかく、オークションだと悩ましい商品が
あります。それは、十数本から数十本単位でまとめ売りしている出品物。欲しいのはそ
の中の一本だけなのに、ばら売りをしていないからと全部送られてくる。不要なソフト
をため込んでもしょうがないので捨てる必要があるのですが、九州の方はゴミ収集のス
ペースに毎回当番の人が立つんですよね。ちゃんと分別されているか軽くチェックが入
るので、まとめてビデオソフトをゴミに出したら、目立つこと間違いなし(苦笑)。

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス2」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE