AWC 渇望と言えば      泰彦


前の版     
#2318/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #2317 ***
★タイトル (BWM     )  04/09/06  22:16  ( 33)
渇望と言えば      泰彦
★内容                                         04/09/07 06:28 修正 第2版
 何事もそうかもしれないけれど、良いものに触れると「またぜひ」という気持ちが生
まれると思います。
 私の場合もそうで、友人に誘われて行ったプロ野球に、今では家族を巻き込んで行く
ほどになりました。生まれてこの方20年以上、ひいきのチームはあっても応援に行こう
なんて思わなかったのに。
 で、この場合の「良いもの」は千葉ロッテマリーンズでした。選手というよりは応援
団がいいですね。
 前回1995年にバレンタイン監督が就任した時に、アメリカ式の応援を目指して声中心
の応援を始め、声をかき消してしまうからメガホンを叩くのをやめたのは英断だったと
思います。おかげで「応援団が応援している」ではなく、ファンみんなが応援している
雰囲気を感じます。個人的な事を言えば、メガホンの音は子供には迫力がありすぎると
いうのもあるんですが。
 それと、他のチームは相手を打ち取った時に「残念でした〜」というようなフレーズ
をトランペットで鳴らしたりするんですが、マリーンズは素直に投手や野手に拍手を送
るのにも好感が持てます。ヒットを打ったらその選手の名前を連呼して褒め称えるとこ
ろとかも。

 話を永山さんのところに戻すと、確かに野球中継があると球場に行かなくてもいい
か、という気分になるのはあると思います。中継がない → 気になる → できれば球場
に見に行きたい、という流れが今私の中にあります。これが巨人ファンだったらほとん
ど全試合が中継されるからわざわざ球場に行こうとは思わないかも。
 でもこれって近くに球場があるからこそ言えることですよね。そうでない人たちは中
継だけが唯一楽しむ方法なのですから。
 だから一概にどうこうとは言いにくいのですが、私が感じたようなことを他の球団の
応援でも感じられるようになって欲しいなとおもいます。

追記:
 ライブドアの堀江さんが「スタンドで応援すれば合併したくなくなる」という趣旨の
発言をした時にどこかのオーナーが「私だって球場で見たことがある」と言っていたけ
れど、あれって要するにVIPルームですよね。私は昨年初めて外野席で観戦して、一気に
虜になりました。

篠原 泰彦




元文書 #2317 土日はノー野球デー   永山
一覧を表示する 一括で表示する

前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 泰彦の作品 泰彦のホームページ
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE