#778/3611 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 19/02/07 20:46 ( 25)
元ネタを知りたい話 永山
★内容
WOWOWで放送中のドラマ「三国志 〜司馬懿 軍師連盟〜」で、司馬懿と諸葛亮孔
明がそれぞれ軍を率いて対峙、お互いが伝令兵を通じて論じるという場面があったんで
すけど、ほんとなのかいな。司馬懿と孔明それぞれの言葉を伝令兵が大声を張り上げて
伝えるというのはまああったんでしょうけど、論戦の内容がいささかコントめいていて
それはそれで充分に面白いのですが、あまりにも出来過ぎだなと。最初に司馬懿が伝令
させるつもりのない話し言葉を、伝令役が勝手に伝えてしまってから妙なやり取りが始
まり、聞き違いをネタにした駄洒落まであった(中国語による地口をうまく日本語に訳
していた)。
創作の混じる『三国志演義』辺りから取ったのかなと思って、適当に検索してみたけ
れども見付からなかった。もしかして本ドラマオリジナル?
日本テレビ系で放送のドラマ「イノセンス 冤罪弁護士」第三話を録画視聴。ネタバ
レ注意です。
今回のネタはこれまでの二回と比べると、知られていないものだったと思います。そ
の意味では、真相が何なのか分からない興味で視聴者を引っ張れたでしょう。
反面、今回は主人公が何でこの真相に至ったのが分かりづらい。この描き方だと、世
間一般に広く知られている訳ではない現象を、主人公は最初から知っていたように見え
る。ここはきちんと段階を踏んで、まず単純な停電を疑い、そこから状況証拠を集める
過程で、より特別な現象なんじゃないかと気付く流れが欲しかった。
一方で、今回は作品のフォーマットを少し変えてきた点を評価したいです。最も単純
な、主人公側が負けるというパターンではありますが、今後待ち構えるであろう対立の
図式を示すと同時に、主人公の弁護士としての矜持もしっかりと提示したのは、べたで
はあるけれどなかなかうまい。
ではでは。
#779/3611 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #778 ***
★タイトル (XVB ) 19/02/07 22:19 ( 21)
赤壁の戦いかな? $フィン
★内容 19/02/07 22:20 修正 第2版
永山さんが行った場面って見せ場の一つの赤壁の戦いかな。それでも曹操軍と孫権・劉
備連合軍が戦っていたので、孔明と司馬 懿は敵同士だしおかしいね。もしくは伝令を使
ってお互いに心理戦もやっていた可能性もあるね。
その前に後漢王朝時代の終わりの頃に曹操と孫権と劉備が無名の頃に一緒に戦ったころ
があったはずだけど、ずいぶん後に孔明に 三顧の礼(さんこのれい)で軍師になっても
らったけどその可能性はないですね。
私が個人的に孔明の話で好きなのは五丈原の戦いかな。
「死せる孔明、生ける仲達を走らす」で有名な部分かな。もう自分は死んで行くのを悟
っていて、劉備、関羽、張飛はすでに逝っていて、劉備の馬鹿息子が自分たちが一生懸
命作った蜀を滅亡させるのまで予知していて、それでもなお自分が死んだ後、どんな方
法をとれば、仲達を慌てさせて逃げる方法をとらせるかと孔明の心情を考えると哀しす
ぎる逸話です。
それと一つつっこみます。永山さんが行った諸葛亮孔明の言い方は間違っていると思い
ます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236843612
ここに書いています。
#780/3611 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #779 ***
★タイトル (AZA ) 19/02/08 20:08 ( 18)
赤壁ならぬ赤面 永山
★内容
諸葛・亮・孔明。
名前の間違い。なるほど、以前から多少気になってはいたんですが、まあミドルネー
ムみたいなものだろうと勝手に解釈して、続けて諸葛亮孔明と書くのは問題ないと信じ
込んでいました。まさか全くの間違いだとは。教えてくださり、ありがとうございま
す、$フィンさん。司馬懿も司馬懿仲達と書くのは誤りなのね〜。
そういえば名前の発音の方は、本来の(中国での)読みに合わせなくてもいいのかし
らん。司馬懿は“すぅまぁいー”ってな風に聞こえます。
それから、前の書き込みで触れた伝令兵云々のシーンですが、赤壁は遙か前に過ぎて
おります。孔明に大敗を喫した曹真が死去し、司馬懿が魏の軍の全権を掌握した辺り。
検索してみたところ、五丈原の戦いの三年前みたいです。
当然、孔明と司馬懿は敵として対峙しており、両陣営にそれぞれある高台みたいなや
ぐらに伝令兵数名が上がって、大声で言葉を交わしていました。司馬懿がこそっと部下
に言った「団扇が欲しい。持って来い」という言葉を、伝令兵が耳にして勝手に喋り、
蜀の側に伝わる。すると孔明は真に受けて(?)、例のシンボルマーク的な羽扇を見つ
めつつ、「一つしかないのでやれぬ」と返事する。こんな感じです。
ではでは。
#781/3611 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #780 ***
★タイトル (XVB ) 19/02/08 21:25 ( 10)
別に赤面することないよ $フィン
★内容
ネットで調べても、多くの人が諸葛亮孔明とどうどうと言っているよ。
そのことを知っているのはかなり専門的な研究をして中国の文化を知り尽くしているご
く一部の人じゃないかなと思っています。
「三国志」を書いた吉川英治さえ、知っていたのか知らなかったのかわからないけど、
諸葛亮孔明と使っていたとネットの情報でみました。
でもネットの情報ってフェイクもあるからどこからどこまで信じたらいいかわからない
から、それは個人個人の判断で信じるしかないですね。