#6850/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 11/09/13 21:31 ( 24)
リメイクと称するのも失敬大 永山
★内容
WOWOWで放送された映画「死刑台のエレベーター」(2010年日本版)
を録画視聴。フランス映画「死刑台のエレベーター」(1957年)のリメイ
クだそうです。
とりあえず、音が無茶苦茶小さい。テレビのボリュームの目盛りを六十六に
してもまだ聞こえづらいというのは、何かおかしいんじゃないかと。それでい
て、喚き声やBGMはやたらとでかく聞こえるから困りもの。
内容は……焦点がぼやけている。大まかに三つの流れが同時進行するんです
が、最後に収束する、その収束による快感がまるでない。観ていて「ああ、そ
う」というだけだった。
作り手としては、会長夫人を主役に据えたいんでしょうけど、そういう作り
手の意識が透けて見えるだけで、物語としてそういう形になってないと思った。
この女性を主役にしたいなら、もっと感情移入できるキャラクターにしないと。
本作のままだと、単に若い男と付き合いたいだけの金持ち女としか描かれてい
ない。事件が起きたあと、過去の事情や心理面やらを描いても遅い。
五十年以上前の西洋作品の舞台を現代日本に移したことでも、無理が生じて
いた。滑稽なシーンさえあった。滑稽と言えば、殺害場面のいくつかは観客を
笑わせようとしているのか?と思いたくなるほど、漫画チックな撮り方になっ
ていた気がした。容疑者確保のため、店先にパトカーがやってくるくだりにし
ても、ご丁寧に三方向から一台ずつ車輌が突っ込んでくるという、「西部警察」
のようなアクション刑事ドラマをを連想させる構図だったし。
犯行後、エレベーターに閉じ込められる男に絞って場面を展開させた方が、
よほど見られる作品になったんじゃないかしらん。
ではでは。
#6851/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ *** コメント #6850 ***
★タイトル (mor ) 11/09/14 19:28 ( 5)
リメイクにもセンスが必要・守屋
★内容
昔の作品を現代に置き換えてのリメイクは、作り手のセンスとバランス感覚が問われ
ます。現代のテロップを流しても、古い知識やアイテムをそのまま使っていては、リメ
イクした意味がありません。
「天国と地獄」もそうでした。俳優陣の熱演はよかったものの、シナリオを変えろよ
と思いました。
#6852/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ *** コメント #6851 ***
★タイトル (AZA ) 11/09/14 20:48 ( 18)
キングのみの白金 永山
★内容
守屋さんが言及された「天国と地獄」は、映画からテレビドラマへのリメイ
クでしたっけ?
成功したリメイク映画って何があるんだろうって考えても、ぱっと思い付く
のは「荒野の七人」「荒野の用心棒」といった系統しか浮かばない。ドラマか
ら映画へのリメイクなら「十二人の怒れる男」、映画からドラマへのリメイク
(と言っていいのかどうか分かりませんが)なら「検察側の証人」かな。調べ
てみたら、ドラえもん長編映画のいくつかはリメイクに成功していると言え
そう?
検索の過程で、“最悪のリメイク映画十作”てな趣旨のリストも見つかった
けど、失敗作を挙げるよりも、成功作を挙げて欲しいところです。……十作も
なかったりして(笑)。
どうせリメイクするなら、(原作小説もしくは脚本はいいのに)失敗に終わ
った映像作品をリメイクしてみてほしいものです。元々よい作品をその人気に
便乗する形でリメイクするのは、あまり意味がないと思うし。
ではでは。
#6853/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ *** コメント #6852 ***
★タイトル (mor ) 11/09/14 21:42 ( 10)
そうです・守屋
★内容
>元々よい作品をその人気に便乗する形でリメイクするのは、あまり意味がないと思う
し。
いえいえ、これは2匹目のどじょうですから、関係者にとってはすごく意味のあること
でしょう。スポンサー探しにも苦労しないし、スタッフにも魅力的だと思われるし(フ
ァンがついてるから、絶対にコケないという安心感?)。
漫画、小説の原作つきでアニメ化するのと同じ狙いですね。
成功した試しがないという実態を、映画ファン以外の多くの人が忘れているのかもし
れません。