#5995/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 10/03/07 21:14 ( 21)
逆襲のパズル再び 永山
★内容
問1.ここにそれぞれA、F、4、7と書かれたカードが一枚ずつある。「ア
ルファベットの母音の書かれたカードのもう片面には、偶数の数字が書か
れているか」という設問に正しく答えるには、どのカードを確認すれば充
分であろうか。
よくある問題です。ネット上で、これの正解を「Aと7」としただけで済ま
している解説を見つけて、ええー、それでいいのか、と思った。
Fの反対側に母音が書かれている場合を無視しているから。
これは、「カードの片面にはアルファベット一文字が、もう片面には数字一
つが必ず書かれている」という条件を記し忘れた結果。
……だと思っていたのですが、中には堂々と、設問を読めば片面にはアルフ
ァベット、もう片面には数字が書かれているのは当然の前提だ、みたいな解説
をしているところもある。もし仮に、正解しなければ命を取られる状況下で同
じ設問をされ、「A、F、7」と答えて間違いだと言われ、「設問を読めば片
面にはアルファベット、もう片面には数字が書かれているのは当然の前提だ」
なんて説明、納得できるのかいな?
「問1」としたように、この話は続きます。書き込みがいつになるかは、分
かりませんが。
ではでは。
#6008/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ *** コメント #5995 ***
★タイトル (AZA ) 10/03/16 21:30 ( 23)
続・逆襲のパズル再び 永山
★内容
↑の前に。
寝不足気味で、少々集中力を欠いてる。
昨晩は、ねずみが固い物をかじるような音が、寝床の頭の方角にある壁の中
から聞こえてきて、なかなか寝付けず。音を立てたり、壁を叩いたりすれば、
物音は一時的にやむんだけれど、じきに再開する。性根が据わっているという
か、慣れが早いというか。
そんな訳で、既に作ってあった文の棚卸。
続・逆襲のパズル再び>
次のようなのもあった。
問2.ここにそれぞれE、M、6、9と書かれたカードが一枚ずつある。「ア
ルファベットの母音の書かれたカードのもう片面には、偶数の数字が書か
れているか」という設問に正しく答えるには、どのカードを確認すれば充
分であろうか。
あのー、偶数奇数がキーワードになってる問題で、6や9を出してくるのっ
て、どうなのかと。解説では当たり前のことしか言及しておらず、6や9を上
下逆にして云々なんてことには、全く触れていませんでしたが。
Oと0、Iと1、Lと7、hと4等々、錯誤可能な組み合わせは結構存在し
ますが、6と9ほどではありますまい。
ではでは。問3に続く予定。
#6047/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ *** コメント #6008 ***
★タイトル (AZA ) 10/04/06 18:35 ( 35)
続・逆襲のパズル完結編 永山
★内容
これまでに紹介した著名問題に、私がちょっと手を加えてみたです。
問3.
僕が友人と二人で部屋にいるとき、不意に友人が「簡単な問題を出してやろ
う」と言い出し、四枚の白いカードを用意すると、ペンで何やら書き込み始め
た。程なくして友人はカーペットの上に四枚を並べた。左から順に、
A F 4 5
と書いてある。友人が言った。
「ここにそれぞれA、F、4、5と書かれたカードが一枚ずつある。『アルフ
ァベットの母音の書かれたカードのもう片面には、偶数の数字が書かれている
か』という設問に正しく答えるにはどうすればいいか。ただし、一枚たりとも、
カードの裏側を見てはならない」
僕はしばらく考え、試しに言ってみた。
「裏にそれぞれ何が書いてあるのか、教えてくれ」
「それはだめ」
「……教えてくれたら大金をやるとか、教えてくれないとぶん殴るぞと脅すと
か」
「だめ。合法的に頼むよ。何かをあげるっていうのも賄賂とみなす」
「めくってはだめ、じゃなく、見てはだめなんだよな」
「そうだよ。床下に穴を掘って、カーペットを切り取って下から見る、なんて
のはなし」
「超能力者を連れてくるとか、レントゲンみたいな機械を技師込みで運び込む
とか」
「外部からの持ち込み禁止としておこう。この部屋に今、ある物なら使っても
かまわないけれど」
さて、どんな方法が考えられるでしょうか?
私が用意した答を併記してもいいのだけれど、多少は考えてもらって別解が
出て来ることに期待して、次の機会に回します。
ではでは。どこが完結編だ(汗)。
#6050/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ *** コメント #6047 ***
★タイトル (GVB ) 10/04/08 00:13 ( 16)
解・続・逆襲のパズル完結編 祭
★内容
解1
・ペンを使い、「A」のカードを裏返さないで裏に手探りで「2」(でもなんでもいい
けど、偶数)と書いてしまう。
・同じく、「4」のカードの裏に「O」(同じく、とにかく母音)と書いてしまう。
・念のため、「F」に棒をつけて「E」にしてしまい、裏に「6」と書く。
・「5」のとなりに「0」を書いて「50」にしてしまい、裏に「I」と書く。
・これで4枚とも『アルファベットの母音の書かれたカードのもう片面には、偶数の数字
が書かれている』状態になり、設問への答えはYESとなる。
解2
これは部屋の中に糊がなければいけませんが。
・「A」のカードと「4」のカードを貼り合わせる。
・「F」のカードと「5」のカードを貼り合わせる。
これで『アルファベットの母音の書かれたカードのもう片面には、偶数の数字が書か
れている』状態になる。
糊がなければごはんつぶでもいいです。
#6051/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ *** コメント #6047 ***
★タイトル (sab ) 10/04/08 04:36 ( 5)
続・逆襲のパズル完結編のこたえ ぴんちょ
★内容
@もし携帯をもっていたら写メしてテキスト読み上げサイトで読んでもらう。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20403346,00.htm
Aペンが水性だったら相手の顔に押し付けてうつった文字を読む。
など。