#5942/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (sab ) 10/02/02 17:46 ( 19)
スタンドあろーんで行きたい ぴん
★内容
最近エプソンとhpのプリンタを使っているのですが
何かのタイミングでインクの残量が表示されると同時に
「お買い求めはなんたらダイレクト」みたいなメッセージが出てくる。
って事は私のプリンタのインク残量がなんたらダイレクトに送信されているのか。
ってことは印字するデータも行っているんじゃないか。
あと2年ぐらい前にヤマハのバイクを買ったんですが
買って1年でリコール2回。まあそれはいいとしても。
リコールに行く度に私の車体番号と修理内容等がヤマハに送られているようで。
で、ヤマハのコールセンターに電話をすると「前回の修理はどこどこで何時やっていま
すよね」とか知っていたりする。
又、このコールセンターは客からのコールを常に録音していたり。
となるとエンジンオイルの交換とかもヤマハで把握しているんじゃないのかとか。
まあそれはいいのだけれども。
今回のトヨタのリコールも、なんかユーザーの囲い込みという気がするんです。
或いは又、リコールがあって普通、という印象をユーザーに植え付けようとしているの
か。
その内、ユビキタス(っていうんでしょうか)みたいな感じで
カーナビから、どこどこの部品が故障したので何処何処のディーラーに行って下さい
とかメッセージが流れたりするんじゃないか。
#5943/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ *** コメント #5942 ***
★タイトル (sab ) 10/02/02 18:01 ( 7)
そういえば昔****にのっていたときに
★内容
車検は何時でも格安民間車検場でやっていたのですが
キャブレターか何かが壊れてディーラーに持って行ったら
「普段、民間車検場で車検をやっている癖に故障の時だけこっちに来られても…」
みたいに言われた。
今思うとあれは、ディーラー車検の時にリコール隠ししていた部品を勝手に交換してい
たんじゃなかろうか
と思うね。まあ下司かんですが。
#5944/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ *** コメント #5943 ***
★タイトル (sab ) 10/02/02 18:15 ( 5)
考えてみれば ぴんちょ
★内容
PL法とかISO9000が出来た頃から
自動車メーカーも電機メーカーも
一切製品に責任を持たなくなったんだよ。
故障があれば部品メーカー及び部品交換をした人間の責任。
製造業が商社になってしまった。もうだめです