AWC 色々まとめて



#5146/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (GSC     )  08/09/10  09:45  ( 29)
色々まとめて
★内容
 オークフリーです。

 HN: 私もMLでは別の名を使っており、フレッシュボイスでも、自分の
ハンドル名が、平仮名・片仮名・全角・半角のどれだったか分からなくなり
そうです。端折って、OAKと書くこともよくありますが、統一したいと思い
つつも…。
 タンクさんの作品は: 長編・短編・連載ボードの中にありましたか?
私は検索するのが下手なので…。
 変換ミス: 永山さん、失礼しました。「回らない」が「廻らない」に
なっていましたか! ところで、この二つ(両者)の使い分けを教えて
ください。
 上手い書き方: 皆さんの文章はスマートで解りやすい。特に、5133の
泰彦さんの書き込みを読んで、「ああ、AWCに居て良かった」と思いました。
 子どもは多い方が良い: 私は8人兄弟の末っ子で、その私には子どもが
4人います。でも、そのうちの二人は結婚してません。
 小説のタイトルに主人公の名前を使うのは: 確かに「日本人の気質に
合わない」感じはしますね。
 『こだわり文具用品』の連載: ささやかな幸せが伝わってきて、私好みの
雰囲気です。
 お題: 募集に応じなければいけないといつも気にしてはいても、自分の
出したテーマでちゃんと書ける自信がないし、次の募集の責任が果たせないと
困る。
 旅行記: 9月2日から五泊六日で北海道へ行ってきました。申し分なく
大満足の旅でしたが、最近の私は文章を書くのがおっくうになっています。
 オフ会: 私から言い出しておきながら、10月は日程が詰まってきたし、
11月に広島へ行かねばならないなど、ちょっと引き気味になっていますが…
 AWCにつながりにくい: MS-DOSに頼っているせいかも知れないけれど、
新しいサーバになってから、ときどきつながらないことがありますが、
皆さんの所ではそんなことはありませんか?




#5159/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #5146 ***
★タイトル (mor     )  08/09/19  12:30  ( 36)
まとめレス・守屋>オークさん
★内容
>AWCにつながりにくい

 やっぱり自分だけの環境のせいじゃなかったのですね。昼間の休憩時間にアクセスし
ていても、やっぱりつながりません。長文を書き込んでもエラーになったりします。混
雑と関係あるのかな?

>小説のタイトルに主人公の名前を使うのは: 確かに「日本人の気質に合わない」感じ
はしますね。

 以前、映画のタイトルについて解説だか評論だかを読んだ記憶が。思い出しつつ、個
人的な意見も交えて書きますが、海外の小説や映画のタイトルを変えるのは、文化圏が
違うからではないでしょうか。つまり、そのまま使っては知名度が低いので、日本人に
とっては誰ソレ? になってしまう、と。
 たとえば、「サムソンとデリラ」クラスでも、日本では知っている人は知っている程
度と思われます。「ボニーとクライド」は映画化されなければ誰も知らない状態だった
のでは。そのため、日本では余韻のあるタイトルをつけるのが一般的になったそうで
す。「哀愁」とか「慕情」とか。
 だって、「Lady and the Tramp(レディとトランプ)」では、なんのこっちゃわかりま
せん。ディズニーの「わんわん物語」です。そういえば主役の犬はレディとトランプと
いう名前だった、と思い出すのですが……。

 でも、日本でもインパクトのある名前をタイトルにもってくるのは、子ども向けのア
ニメでは普通に定着していますよね。「ウルトラマン」とか「仮面ライダー」に始まっ
て、「ガンダム」もそうですし、明らかに子どもではわからない「エヴァンゲリオン」
や「コードギアス 反逆のルルーシュ」も。
 どういう差なのでしょう?

>子どもは多い方が良い: 私は8人兄弟の末っ子で、その私には子どもが4人います。

 以前、海外で死亡した過激派メンバーについて書かれた本を読んでいたら、彼の故郷
では80世帯で人口800人だったという記述が。親2名で子ども8人? 長子の子どもと末子
が同い年なんて、当時はありふれたことだったのですね。

>でも、そのうちの二人は結婚してません。

 現在はそれがありふれたことに……。どちらがよいかはわかりませんが。




「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 守屋の作品
             


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE