AWC AIは何が謎なのか分かってない?   永山


        
#3650/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/12  17:53  ( 35)
AIは何が謎なのか分かってない?   永山
★内容
 RakutenAIを用いた短編ミステリ執筆、続き。

 先に文字数についての試行錯誤から。
 「江戸川乱歩のデビュー作である短編小説の感想を、二百字ちょうどになるよう書い
てもらえますか」と頼んでみたところ、正味百九十八文字のテキストが出力されまし
た。改善されたのかな。でも、長文になればなるほど誤差が拡大しそうな気もするし。
 てことで、字数を指定せずに執筆を頼んだらどうなるかと、「若竹七海が提唱した、
いわゆる『五十円玉二十枚の謎』について、何かよい解決案はありますか」と聞いてみ
た。すると三百九十七文字あるとする答が返ってきたのだけど、実際に数えてみる(
ワープロソフトに貼り付けた)と六百十字あった。日本語ではない半角記号などを取り
除いても、確実に五百文字以上はある。やっぱり当てにならない。それに、実際より多
い数値を言うことも、少ない数値を言うことも、どちらともあるのだと分かって、これ
はどうしようもない。

 ここからは短編執筆の件。
 謎の真相とか誰が犯人かとかを隠す気があまりないのか、凄く分かり易い。手掛かり
の配置一つ取っても、ドローンが用いられたことを示唆する手掛かりとして、「現場に
部品が落ちていたことにする」とか言い出す始末。
 あまりにもあまりなので、「ドローンが用いられたと見せ掛けて実はそうではなく、
実際には古典的な密室トリックが用いられたことにしよう」と提案したら、その線で書
いてくれたんですが、新たに犯人とした人物の心理描写をばんばんやってる。犯人とは
思えぬ心の声があるかと思えば、犯人であることが丸分かりの心の声もある。「そうい
うのはナシよ、読者に嘘をつくことになるから」と伝えた上で、「犯人の心理描写をし
ちゃったのを直すよりも、これを利用して叙述トリックを仕掛けよう」と追加提案。唯
一、この叙述トリックに関しては、こちらが先導しつつではありますが、よい表現を作
ってくれたと感じました。
 他にも、舞台は島なのに、警察の到着がやたらと早いし、刑事が丸一日捜査したあと
知り合いの探偵に応援を要請するのはいいとして、やって来た探偵に「現場を見てく
れ。現場保存は完璧だ。鑑識にも触らせていない」って、どや顔(多分 ^^;)で言うく
だりには、思わず笑ってしまったです。
 指摘すると、理由を理解した上で訂正に応じるのだから、分かっているはずなんだけ
どな。どうして最初からできないのだと問い詰めたい。けど、AIを問い詰めたら面倒
くさそうなのでやらない。(^^;

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス2」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE