AWC ジョジュツの奇妙な冒険   永山


        
#2252/3621 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  22/06/16  20:10  ( 42)
ジョジュツの奇妙な冒険   永山
★内容
世の中全部叙述トリック>
 少し方向は違うかもしれませんが、ミステリの構想として、「ネットのサイトや検索
で得た情報を信じたがために、とんでもない結果につながる」というのを大筋としたス
トーリーを、いくつか考えたことがあります。

1.思い込み殺人
 未解決事件の真犯人として名前が挙がった人物を、正義の鉄槌を下すつもりで殺害。
だが実際には事件とは何の関係もない一般市民。

2.超短期決戦型誘拐
 位置情報アプリや動画で、幼い我が子が誘拐されたものと信じた親が身代金を(暗号
通貨で)払う。やがて子供が帰ってくるが誘拐などされていないことが分かる。位置情
報、動画ともフェイクだった。

3.ハイテク安楽椅子探偵
 自宅から一歩も出ずに、ネットを駆使して依頼を解決してきた名探偵。新たな依頼に
もこれまで通りの方法を採ったが、悉く空振りに終わり、終いには自身が犯人として捕
まる。探偵が得ていた情報はすべて真犯人がコントロールした偽の情報だった。

 こんな感じでした。現実味を持たせるには色々と資料を集めないといけないでしょう
から、全然手付かずのまま放置状態です。多分、すでに書かれている気がしている今日
この頃。(^^;
 実際、1のネタは米国のドラマでつい最近、似たようなのを観たし。そもそも、はる
か昔、昭和に発表された佐野洋の短編で、同工異曲の物を読了済み。凶悪事件の関係者
宅に匿名の電話が掛かってきて、「(たとえば)お宅のお子さんをひき逃げして殺した
のは実はAという男だ」とたれ込み、通話は切れる。無視していたら十数日後に、男性
Aが殺されたと報じられる。殺したのはBという男で、娘を強盗に殺された被害者遺族
だった。種を明かすと、Aを憎む人物Cがいて、他人にAを殺させるために捜査が難航
している凶悪犯罪を見付けては、その被害者の家族などに電話を掛け、「Aが犯人だ」
と吹き込んでいた。数を重ねていけばいつか信じた者がAを殺すだろうという狙い。

 2にしても、別にハイテクを悪用しなくても、子を誘拐されたと親が信じ込みさえす
れば、あとは警察を呼ばれる前に、被害者家族が即座に支払えるだけの額を要求、金を
受け取りに現れてさっさと“取引”を終わらせ、立ち去ることで成立……なので、自分
でも短い物を書いてみたことがあります。

 さすがに3はまだない気がする。情報が偽であるという手掛かりを出しにくい、出す
としても種類が限られそうというのが難点の一つかなあ。
 昔なら、安楽椅子探偵の手足となって動く人物がいて、そいつが嘘の報告をしたとか
いう形で、ひょっとしたらあるかもしれませんが。

 ではでは。




 続き #2253 超短期決戦型誘拐は    朝霧三郎
一覧を表示する 一括で表示する

前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス2」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE