AWC ココニカイマク過多?   永山


        
#2194/3626 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  22/04/27  20:19  ( 29)
ココニカイマク過多?   永山
★内容
 商業出版されているライトノベルの粗筋紹介って、「※※、ここに開幕。」みたいな
言葉で締めくくるパターンがやけに目に付く気がする〜。その影響なのか、小説投稿サ
イトでも、作者さんによる自作の紹介文で「開幕」で締めくくっているものも多いよう
な。※あくまでも単なる感覚的なものです。
 仮に、この感覚が当たっているとして。
 推測するに、多分、壮大なもしくは長い物語の始まりなんですよってことを示したい
ので、「開幕」を用いているのかなと。実際には続刊が出ずに打ち切りのケースもかな
り多いみたいですが(汗)。

 そういえば大昔に読んだ新人向けの小説の書き方だったか漫画の描き方だったか、と
にかくその手の創作入門の本で、自作のタイトルを付けるときに気を付けるべき点とし
ていくつか挙げられていた中に、「内容に不釣り合いな、壮大なタイトルになっていな
いか、自問自答すべきである」という主旨の注意があったと記憶しています。他にも複
数の注意点がある中で、わざわざ記述しているってことは、アマチュアは壮大っぽいタ
イトルを付けがちな傾向がある(あった)んでしょう、きっと。
 今は小説投稿サイトを見渡しても、長文内容説明タイトルが多く、内容にそぐわぬ壮
大っぽいタイトルはあんまり見掛けないかな。というか、壮大っぽいタイトルだとそれ
だけで一段ハードルが上がるから、読者としては手が出しにくく、中身の確認にまで至
らないのが実情。(^^;

 これまた昔読んだ本の話になりますけど、確かパズルの本で、当たりやすい懸賞葉書
の書き方みたいな小文が載っていて、きれいなイラストや凝った文章で埋め尽くしてい
る物が多いと、逆に「2番の賞品希望」なんて風に素っ気なく書かれただけの葉書が目
立つのは皮肉だなとありました。
 これを小説投稿サイトに当てはめると、以前ほどではないにせよ長文タイトルが多い
傾向は変わらないが、だからといって逆に短いタイトルが目立つ・読まれるなんて現象
も起きていない気がします。何でだろ?

 ではでは





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス2」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE