AWC ミステリは(特に)読まれない   永山


        
#2063/3617 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  22/01/02  17:24  ( 28)
ミステリは(特に)読まれない   永山
★内容
 おっ、夢乃さんがAWC大賞に外部エントリーされている。
 私も前回に続いて、どこかのサイトの自作を参加させてみようか考え中。毎年一個ず
つ、別名義の存在を明かすのを恒例にしたい反面、読まれていないのが白日の下にさら
されるのがネック(汗)。

ステータス表示>
 らいと・ひるさん、解説をありがとうございます。
 私、“小説家になろう”サイトには登録していなくて、らいとさんや夢乃さんの御作
を拝読する機会を除けばまず行かないし、ランキングも見たことがない有様です。なの
で、なろう(のランキング)にそこまでトレンドを作り出す影響力があるとはつゆ知ら
ず。
 某巨大掲示板の、なろうではない小説投稿サイトの専用スレッドを読むと、時々、鳴
ろう系はもう終わり、とか、なろうは変わった、みたいな書き込みがありますけど、あ
れってジャンル分けの変更のことを言っていたのかなと合点が行った気がします。
 短編が強くなったという傾向は興味深いです。
 自分が二年ほど前に小説投稿サイト参加を始めるに当たって、どんな作品をとりあえ
ず置けばいいのか、現状を調べることなく頭で考え、まずは商品見本的な位置付けの短
編・掌編がいくつかあるといいんじゃないかとやってみたんですが、まあ読まれない。
海の物とも山の物とも知れないアマチュア作家の長編と短編があったら、先に長編を読
みたがるという読者心理が、未だによく分かりません。長い作品を最後まで確実に読み
切るならともかく、つまらない・意にそぐわない展開が少しでも出て来ると、そこで切
る読者も多いようですし。一人の作家の本領が何にあるのかを知るには、とにもかくに
も完結作品を読破することが必要だと思うんだけど……うーん。
 ともかく、短編の人気が出て来たというのは、私感では当たり前の状態になったとい
う印象なのですが、多分違うんだろうなぁ。(^^; 決まり切ったお約束展開を省いて、
短くまとめた物で充分だという読者が増えたのかも。

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス2」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE