#1766/3625 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 21/04/14 20:11 ( 30)
二本映画観た内の一本は日本映画 永山
★内容
WOWOWで放送の映画「影踏み」(二〇一九年 日本)を録画視聴。一応ネタバレ
注意です。
横山秀夫の同名小説が原作とのこと。未読ですが、横山秀夫作品なら期待値は高くな
ります。
で、ハードルが上がった分、いまいちに感じられてしまったかもしれません。同作者
の原作に基づく二時間サスペンスはたいてい、緊張感がずっとあったように思うんです
が、本映画は余り感じられず。主軸となり得るストーリーラインが三つ、並行している
風に描かれていて、散漫になった印象を受けました。小説でじっくり読むと、またイ
メージが異なってきそう。
ミステリ的な趣向としては、大技だけど目新しくはないものが一つ使われていて、あ
とは登場人物に関する伏せられていた設定による意外感かな。後者は伏線の張りようが
ない事柄かも。だから「やられた!」という騙される爽快さには欠けます。
双子がテーマの一つだと思うんですが、終盤で兄が弟と会話するくだり、それって兄
の独り善がりというかこうあって欲しいという願望なのではないのかと。それで解決し
た、みたいにしていいのか。意図がよく分からない?
WOWOWで放送の映画「トンネル 9000メートルの闘い」(二〇一九年 ノルウ
ェー)を録画視聴。ネタバレ注意です。
ノルウェーの山岳地帯で実際に起きた火災事故の数々に着想を得て、映画化した物と
のこと。当然、完全に実話そのまんまというのではないのでしょう。だからなのか、や
けにトラブルの数が多く、しかもうまく列をなして順番に起きているような作り物っぽ
さがあったような。特に終盤。
レスキュー隊員が“準備が整ってから突入する”という点を強調しておいて、“でも
身内や知り合いがトンネル内に閉じ込められているから無茶をして出ても入る”という
流れが何度か出て来ます。これって家族愛などを描くのにはまあいいんでしょうけど、
裏を返せば親しい人間がいるから助けに行く、とも受け取れる訳で、職業としてレスキ
ューをやっている人がそれでいいのかと。成功すれば結果オーライだとして、失敗した
場合はどうなるんだろ?
ではでは。