#759/3613 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 19/01/22 19:59 ( 33)
ルールのものさし 永山
★内容
共通センター試験の国語科目で定規を使っていた受験生を不正認定し、全科目無効
に。
これがほんとの杓子定規なんて言い表す向きもあるようで、まあ規則としてきちんと
明記されているのだから、仕方がない。
一般論として気になったのは、不正を見付けたときの試験官の対応。“不正行為を行
った場合、その場で受験の中止と退室を指示され、それ以後の受験はできなく”なると
のことですが、これって、何が不正とされたのか、周囲の受験生にはおおよそ分かるは
ず。で、今回の定規の場合も分かったとしたら、多少なりとも動揺するんじゃない?
国語の試験で定規を出していたら全科目無効って、規則通りとはいえ、多少の理不尽さ
があるのも確かな訳で。想像の埒外のハプニングが起きて動揺し、実力をフルに発揮で
きなかった受験生がいたとしたら気の毒。カンニングみたいに現場を抑えて直ちに試験
を止めさせる必要のある不正は別として、禁止物を机上に出していた類の不正には、状
況に応じて現任時点では注意にとどめ、その科目が終わったあと無効を通達すればいい
んでは。
フジテレビ系で放送の映画「HERO」(2015年版)を録画視聴。ネタバレ一応
注意です。
前にテレビ放送されたときに観たような気になっていたのですが、観てなかった。タ
イトルだけでは映画版「HERO」第一作と区別がつかないからかな。
事件としては薄いネタを、外交官だの大使館だのと絡めることでハードルを高くする
と共に、レギュラーメンバーの再会や初顔合わせ、さらには色恋沙汰をちらと描くこと
によって膨らませたストーリー。「HERO」シリーズの大ファンのために作られたよ
うな作品で、大ファンなら楽しめるでしょう。シリーズ初見の人や、シリーズのことを
ほぼ忘れてる人(私の父とか ^^;)には物足りないんじゃないかしらん。レギュラー陣
のやり取りも、余計なことに時間を割いているように映る。
所々、表情や間の取り方などに光るものがあると感じました。が、それだけでは映画
全体の評価を上げるには至らず。
あと、本作のレビューなどをざっと見て、ペタンクを知らない人が多いのがちょっと
驚き。かくいう私も、高校の時分に読んだとある短編推理小説にペタンクが登場してい
たから知っていたのですが、それ以降お目に掛かった記憶がないなと気付かされた(苦
笑)。
ではでは。