#740/3616 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 19/01/13 19:52 ( 28)
変わるものと変わらないもの 永山
★内容
形だけですが、AWC大賞の投票を忘れずに済ませた(笑)。
テレビ朝日系で放送のクイズ番組「アタック25」を何気なく見ていて、今さらなが
ら浮かんだ疑問。誤答した出場者は二問解答権を失うとともに立たされるルールになっ
ていますが、あれ、何のために立たせてるんだろ? 解答ボタンに手を触れさせない目
的なら、他にやりようがいくらでもある。やはり罰的な意味合い? もしそうだとした
ら何らかの理由で立てない人は出場できないのかな?
ふと「微分積分いい気分」という駄洒落フレーズが浮かび、もしも世の中にほとんど
出回ってないのなら使ってやろうと検索してみたところ、大量にヒットして唖然となっ
たです。
むか〜しの検索の精度が低い頃だったら、よくあるネタだということに気付かず、
嬉々として自作で使っていたかもしれない。それを避けられるのは、いい世の中になっ
たということかしらん。
で、以前言及したEテレで放送の「平成ネット史(仮)」の前編、再放送を観まし
た。
パソコン通信時代は一瞬で過ぎた(笑)。まあそのような構成は予想できなくもなか
ったけれども、まさか前編でボーカロイドの辺りまで一気にやっちゃうとは思わなかっ
た。一気に見せられるとまさに隔世の感。なお、後編はモバイル時代がメインになる模
様。
私感を大雑把に言うと……新しいものは最初にエロ、次にマニア、それからビジネス
と結び付くことで広がっていく“法則”の確認がまずあって。顔を出さない、匿名性、
平等感、先入観を持たない・持たれない、誰でも発信できるといったネットの特徴が、
回線が“太く”なることで動画をスムーズに流せるようになって、ちょっと変化したっ
ていうイメージかな。特徴が失われたのではなく、選択できるようになったと。あと、
いわゆる虚業がいわゆる実業になっていく移り変わりを見た気分。
ではでは。