#6832/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 11/09/03 19:54 ( 22)
“一般的に言って……ください” 永山
★内容
少し前のニュースで、「スマートフォンの登場は歴史的な大発明」みたいな
ことを言っていて、「テレビや電話、パソコンのように、あって当たり前、な
くてはならない物になるだろう」ってな論調でした。とりあえず、“できるビ
ジネスマン”が持ってないのはおかしいだろうから、私も小説の中でその手の
キャラクターを登場させるときは持たせたいと思う。
ただ、スマートフォンに限らず、新しい物を作品に取り入れるとき、いつも
気になるのが、「この呼び方で広く一般に通じるのか」「この名称が定着する
のか」といった点です。
電話やカメラ、テレビにレコーダーの類は、各部位や操作等についてだいた
い一般に通じる名称があって、それぞれすでに定着していることがほとんどだ
と思いますが、スマートフォンはどうなのか、どうなるのか、さっぱり分から
ない。スマートフォンそのものの定義からして、曖昧な部分がいささかあるみ
たいだし……。
電子書籍もスマートフォンと同じく、いやそれ以上に呼び方に関して不安が
残るから、作品に登場させづらい。まあ、いちいち直さなくても、「本を読ん
でいた」という描写があったら、読者の側で「あ、ここは電子書籍のことを言
ってるんだな」と勝手に脳内変換される時代が来るかもしれませんが。
そういえば、DVDが浸透しだした頃、「これからはビデオって言い方がで
きなくなるのかな」と思ったけど、かえって意味合いが広がり、どんな動画に
もあてはまる便利な用語になったようで、ありがたい(笑)。
ではでは。