AWC 本の感想>『双月城の惨劇』   永山


        
#5195/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  08/10/14  01:52  ( 33)
本の感想>『双月城の惨劇』   永山
★内容
 殺人事件を起こすつもりで書いていた作品で、登場人物を思い掛けず上手く
造形できると、事件を起こすのがもったいなく思える今日この頃。

本の感想>『双月城の惨劇』(加賀美雅之 光文社カッパノベルス)
                            12/4341
 ライン川沿いに建つ双月城。双子の姉妹カレンとマリアが城主を務めるこの
古城を、ハリウッドの映画関係者がロケの交渉がてらに訪れたとき、惨劇の歯
車が回り始めた。
 ワインによる毒殺未遂を皮切りに、城内の満月の部屋にて、頭部と両手首を
切断された女性の遺体が見付かる。双月城の怪談めいた伝説になぞらえたかの
ように、現場は密室であった。
 謎を解くべく、二人の名探偵が乗り込んでくる。パリ警察の予審判事、シャ
ルル・ベルトランと、彼のライバルにしてベルリン警察の主任警部、フォン・
ストロハイム。だが、彼らの登場を嘲笑うかの如く、殺人は続いた。またしも
密室という状況下で。
 二階堂黎人が絶賛する、KAPPA−ONE登竜門第一回受賞作品。

 謎が定型的すぎるかなあ。もっと魅力的かつ目新しい謎を提出してほしかっ
た。それと、“これ”が真相なら、犯人はこんなやり方をしなくても、同じよ
うな謎をずっと楽に演出できた気がする。
 ストーリーにも、大きな不満が。名探偵を二人登場させておきながら、推理
合戦に当たる場面がないのだ。このせいで、羊頭狗肉の感が滲み出てしまった。
 また、謎解きの場面で、探偵が延々と喋り、告発されている容疑者(犯人)
がまったく喋らず、微動だにしないというのは、いささか盛り上がりに欠ける
きらいがあるような。
 文章面も、長編デビュー作とあってか、基本的な誤字の多発や、短い間隔で
の同じ表現の繰り返しが見られた(人名表記にもおかしな点があるらしいけど、
詳しくないのでパス)。これらの点に関しては、作者の責任もあるが、編集部
がちゃんとフォローしてやれないものなのかと。
 とまあ、不満はあれこれあっても、オーソドックスな館ミステリは堪能でき
る。トリックも全部ではないが一応、独創的だと思う。

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE