AWC 賛同できない      泰彦


        
#5144/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (BWM     )  08/09/09  22:10  ( 38)
賛同できない      泰彦
★内容
 泰彦です。
 ネット上で気になる記事を発見。

「読みたい本を倍増収納する秘訣を公開 - [収納]All About」
http://allabout.co.jp/family/storage/closeup/CU20080905A/index.htm?NLV=AL000002
-737

 タイトルに惹かれて読み始めたのですが、「増え続ける本で頭を悩ます人は多いは
ず。本棚の奥行きを上手に使って収納量を倍増する方法を考えてみましょう。」という
冒頭の一文で嫌な予感が。

「奥行きのある本棚の場合、前後2列に並べて少しでも多くの本をしまいたいと思うの
は自然なこと。なのですが、後列にしまった本を利用するチャンスが減ってしまうのも
困ります。正面からも後列にある本の背表紙が見えてほしいということで、ダブル配列
の工夫をご紹介します。」

 私の経験から言うと、ダブル配列は駄目。
 例え前列に文庫本を並べたり、後列をかさ上げして背表紙が見えるようにしたところ
で、「手前の本をどけないと後ろの本を取り出せない」という面倒くささが後ろの本を
死蔵させてしまうのです。いや、私が面倒くさがりだからかもしれませんが。

 本の場合、1冊を取り出すためには手前の本を数冊出さなければなりません。しかも抜
いた本のところへ左右の本が倒れて来ないように押さえておく必要もある。つまり、片
手で前列の本を抜き、片手で倒れてこないように押さえると、後ろの本を取り出せない
のです。

 これを避けるには、前列は本ではなく片手で持てる何か(たとえばティッシュの箱)の
置き場にする、前列の本を丈夫なトレーのようなものに乗せておきトレーごと持てる(そ
して左右からは倒れてこない)ようにする、といった工夫が必要。

 もちろん2列に置いて問題なく運用できる人もいるでしょうが、個人的にはあまりオス
スメできる方法ではないと思います。使う人の事をあまり考えていない、机上の空論に
近いのではなかろうかと。

 ちなみに我が家はそんな私の経験から、少しかさばりますがスライド式の本棚を導入
しました。

 皆さんは何か本の収納についての知恵などありますか?





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 泰彦の作品 泰彦のホームページ
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE