#5096/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 08/08/08 18:02 ( 29)
断定したいと思う 永山
★内容
何らかのインタビューで意気込みを問われ、「がんばりたいと思います」と
答える人がいる。あれはどうなんだろ。「がんばります」で充分ではないか。
言い切る>
昔、似た話題が上がったのを思い出しました。
作品の感想について、断定調で書くか、「〜と思います」「〜と感じました」
等と付けるか――という話。
<感想とは個人の意見なのだから、断定調で綴ってあっても、最後に「以上の
ように私は思う」が省略されていると見なすべきである>
<それは分かる。ただ、ここAWCに初めて来た人や参加してみようかなと様
子を見ている人にとって、断定調の感想は誤解され易いのではないか>
朧気な記憶をたぐると、こんなニュアンスのやり取りがあった覚えが。どち
らもうなずけます。
私は、AWCのメンバーがある程度増えてほしいのに加え、感想を書くとき
は一般論として述べる(このジャンルではこれが原則とされている的な)場合
と、私個人の感覚で述べていますよという場合を区別したいこともあるので、
とりあえず「〜と思う」を付けるスタイルを取っています。長く定着している
人同士の間では、断定調でもかまわない……と思う(笑)。
ついでに、気を遣って書くことについても。
話はそれますが、パズル作家は出題に付す解答に、とても気を遣うらしい。
正解が一つとは限らないと承知している問題だと、「解答の一例を次に記す」
という旨の文言を付ける。
が、これを理解しない編集者が、勝手に「解答を次に示す」と縮めて雑誌に
掲載してしまい、読者から別解がばかすかと送られてくる事態に。それだけな
らまだしも、くだんの編集者が「先生、これは出題ミスでしたね」なんて言っ
てくるからたまらない。
ではでは。