AWC インド虎を右に   永山


        
#3780/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  06/11/26  14:31  ( 36)
インド虎を右に   永山
★内容
パズル八十五>らいとさん
 数々の妙案・迷案、ありがとうござい。
 手触りで区別不可能という条件に抵触すれすれですが、裏返しというのはあ
りですね。スマートさで言えばこれが一番かも。無論、三人が裏返しに脱ぎ、
Dだけがまともに脱ぐ習慣だったというのも可。

感想レス>『お題>リドルストーリー>虎を右に』 ※ネタバレ注意
 らいとさん、読んでくださってありがとうございます。
 落ちは執筆中に急に思い付き、書き足してしまいました。サーカス団の若い
団長が間違えた場面とその説明で、散文的に終わるのもよかったかも。まさし
く二者択一の悩みどころ(笑)。

 「女か虎か」私なりの解釈。
 元ネタの概要を初めて知ったとき、「女を選ばせて、とりあえず若者を助け
る。その後、離婚させ、改めて自分(王女)と結婚すればいいのでは?」と思
ったものでした。身分の違いは変わらないから無理なのかもしれないけど。
 で、そんな風に考える人は結構多いようで、これを作品にしても面白くな
い。じゃあ……ということでできたのが本作であります。
 なお、「女か虎か」の続編は、あの手口を認めると永遠に同じことの積み重
ねができてしまう訳で、そういう意味では不満もあるが、だからこそ一度きり
なら許される落ちだと捉えています。

 関係ありませんが、古代闘技場の出て来る漫画と言えば、何故かしら藤子F
のイメージが強いです。

 そういえば、穂波さんへのレスのときに聞き忘れていたことがありまして。
 「女」が檻に入るくだりを省きましたが、気になったかどうか。
 「女」は左ゲートに入るように言われたが、行ってみるとそこには虎がすで
にいた。手違いがあったのだと勝手に判断し、右ゲートに入る……という流れ
になりますが、これを文章化すると綻びが見え、非常に嘘っぽくなりそうで。
 これを言い出したら、錠が掛かっているとは言え、誰も虎を直接見張らない
のもおかしいのですが。
 まあ、この判決方法自体、おかしいと言えるし(笑)。

 ではでは。「デスノート」はご都合主義がちらほら見え始め、逆に安心した
り。この設定でずっと理詰めで行くのは無理だろと思ってたので。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE