#3013/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 05/08/17 23:46 ( 31)
相撲じゃないよ 永山
★内容
席取りの話だけど。
「電車の座席を巡り、傷害事件。七十七歳男性を逮捕」とニュースでやって
ました。カッターナイフで切りつけられたのは、三、四〇代の男性二人組で、
犯人(現行犯逮捕だし、こう呼んでもいいよね?)が、荷物を置いている男性
に座りたいから荷物をどけてくれるように頼んだが、「あとから乗ってくる友
人のために席を取っている」と断られた。その後、当の友人が乗ってきてから
口論が激しくなり、傷害事件に発展したとか。ちなみに電車は特急。
傷害行為は擁護できないけれども、あとの駅から乗ってくる知り合いのため
に荷物を置いて座席を確保する、という行為はどうなんかな。基本的に早い者
勝ちで、いない人の席取りは問答無用で駄目なんじゃないかしら。確実に座り
たいのなら、指定席を買えばいいんだし(特急電車なんだから指定席もあると
思う)。というか、普通列車でも、いない人の席取りはNGではないかと。
……と書きつつ、ケースバイケースで、たとえばもしもこの「あとから乗っ
てくる人」が、お年寄りや妊婦、けが人などの優先座席対象者?に当てはまる
のなら、知り合いとして席を取っておきたい気持ちも分からなくはない(指定
席を買え!とは言いづらい)。「んなもん、先に乗っていた人が、あとから来
る友人のために席をかわればいいじゃん」という考え方もできましょうが。
そういえば、昔、立っている乗客が大勢いる車内で、気取ったご婦人が、脱
いだ帽子とともに二人分の座席を占領しておりまして。扇子片手に自らを扇ぎ
つつ知らんぷりを決め込んだその態度に、むか、と来た私は、「座りたい」と
リクエスト(笑)しました。そうしたら、「帽子が型崩れするから」と当たり
前のように言って、依然として席を空けようとしない。それは通用せんだろ。
仮に、帽子ではなくて、たとえば国宝級の繊細なガラス細工なら、少しは考慮
するかもしれないけれど。帽子なら、膝上で事足りるはず。
でまあ、議論しても無意味と判断したこともあり(長引くと、自分の下車駅
に着いてしまうんで)、背負っていたバッグを帽子の上に置く素振りをすると、
ようやく空けたです。
これもまかり間違ってたら、刃傷沙汰に?
ではでは。