#2696/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 05/01/27 02:24 ( 31)
そらみみ? 永山
★内容
おお、ブックカバーは$フィンさんご提供でしたか。どもども。今度マジッ
クショー観に行くとき、文庫本持っていくので使ってみます。
人間講座・だまだま。
ここのところ、ざっとしか見ていませんでした。というのも、どんなテーマ
でもたいていは、過去の事例をおさらいして、面白いですねor気を付けましょ
うね、で締めくくるパターンばかりで、少々飽きたもんで。
ところが今回の「迷惑な愉快犯たち」は、ある意味、シリーズ中の白眉だっ
たかも。ネッシーやUFO、ミステリーサークル、あるいは遺跡捏造といった
騙しを紹介していくのですが、その際のVTRが何ともおかしい。
たとえばUFO写真の撮り方の説明では、「ラーメンのカップと刺身のプラ
スチック皿を組み合わせた物に、釣り糸を付け、釣竿で吊るす」と。何で刺身
の皿でないといけないのか、という突っ込みはおくとして。
これを実演後、講師の人が真顔で解説を始め、その最中に、背後にUFOが
迷い込んでくるというべたな演出。そしてコメントが終わってから、講師の人
がUFOを吊るしていたスタッフに向かって一言、「面白い?」。こ、これは
計算なのか?
また、ナスカの地上絵の年代測定について語るときは、どこかの学校の運動
場に、ややミニサイズの地上絵を講師自ら描いてた。これだけならどうってこ
とないかもしれませんが、衝撃は番組のラストにやって来たのです。
エンディングの曲が流れ、テロップが示される画面で、再び運動場が映し出
され、なんと、さっきの地上絵を講師やスタッフが靴で消してる! これは多
分、「“にせの地上絵”をそのままにしてはいけませんよ。騙される人がいる
かもしれませんから。ちゃんと消しましょう」というメッセージ(笑)。
この演出でやってくれるのなら、来週の最終回も期待できそう。
ところで講師の安斎って人、バラエティ番組「タモリ倶楽部」の空耳アワー
のコーナーに、ソラミミストとして出演しているイラストレーターの安斎肇の
父親の弟だとかいう噂を聞いた(読んだ)んですけど、本当なのかしらん?
ではでは。