#2456/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル ( ) 04/11/02 00:34 ( 38)
purusalamaru
★内容
ここ十年来とみに原発関連事故が多い。かてて加えてコスト試算隠蔽やデータ偽造なん
て、市民に信用してほしくないとしか思えぬ悪行を関連組織とグルになって重ねてき
た。こりゃほとんど、電力会社および関連組織の【組織と構造的欠陥】を示して余りあ
る。
プルサーマルが安全か危険かの議論は、現実に即して行わねば意味がない。いくら机上
の空論で安全を主張したって、何の説得力もない。なるほど確かに、設計図の上でだけ
なら、プルサーマル含む原発は安全と強弁するも可能かもしれない。しかし原発は、何
等かの現実の人間による干渉を受ける。例えば、構造として必然に肉の薄くなる管を用
い且つ対応/メンテナンスを全く行ってこなかったなんて構造的に欠陥のある組織が、
「ミスさえなければ原発は安全っす(即ち、ミスがあればヤバイっす)」と言っても、
ミスを着実に重ねてきたのだから、こりゃ【危険】ってことだろう。設計図に欠陥がな
くとも、組織に構造的(もしくは宿命的)欠陥があるのだから、こりゃ総体として、【
原発は構造的欠陥を有している】と言わねばならぬ。何たって、原発は設計図の上で動
くのではなく、人によって動かされているのだから。其れが、現実である。
日本だけで年に一万人ほど自動車事故で死んでいる。ちょっとした田舎の自治体が毎年
一つずつ皆殺しになっているようなものだ。それでも現時点で、人は車を使わなければ
ならない。いや実は使わなくても良かった人も事故に遭い若しくは起こしてきただろう
が、多くの人は車を必要としている。
車に限らず工業技術は、多くの実は危険を孕む。しかし其の技術の有用性やらコストや
ら危険性など総合的に勘案して、使うべきか否かを判断すべきだ。年に1万ほど交通死
亡事故が起きていたとして、そりゃ5分に一件とかの割合になろうが、車が何千万台走
っての「5分に1件」だ。また、チェルノブイリなど見ても、原発事故のヤバさは、交
通事故の比ではない。
さて、有用性やらコストやら危険性やらを総合的に勘案して物事は判断すべきなのだ
が、コストに関して試算を隠蔽(広い意味での嘘)したりデータを偽造(思いっきり
嘘)を多発させたりしてる奴原の言を信用することこそ、えぇ面の皮だろう。そぉいぅ
奴らの言う「安全」、構造的もしくは宿命的かつ人間的に欠陥のある奴らの言う「安
全」は、即ち「危険」ってこと……とまでは言わぬが、まぁ信用せぬ方が良い。故に結
論としては、「プルサーマルは危険」とせねばならぬ。
ただ愛媛県に限って言えば、いざ事故が起き広範に悪影響が出れば、伊方町民やら県知
事は人を蘇らせ後遺症も全く消去する術を施してくれる筈なので、私個人は安心してい
る。でも、他県の人は真似しない方がいいよ。そんな妖しい術は、前近代的な愛媛県で
しか使えないだろうから。けっけっけっ。