AWC スト回避に思ふ   久作


        
#2351/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (gon     )  04/09/23  22:11  ( 38)
スト回避に思ふ   久作
★内容
無知蒙昧なメディアは、「アメリカに押し付けられた憲法は改正せよ」などとスットン
キョーを言って、義務教育を修了した一般市民を困惑させるが、まぁそゆアホタレデン
ガクな勘違いを撒き散らしたメディアの仕掛けた詐術は、選手側のコールド勝ちで終わ
りそうなんだけれども(「最大限努力」とかではなく「1カ月」って期限を切ったとな
れば、少なくとも現職オーナーたちは根までは腐ってなかったらしい←前職は除く)、
実は私はプロ野球よりも憲法を大切に思っている。

さて、物事に於いて、反発が強ければ強いほど、実現させた暁には【押し付け度】が高
いと定義する。

憲法改正論者が槍玉に挙げるは「第九条」である。

しかし、日本国憲法制定時の国民感情としては概ね、「戦争は、もぉコリゴリ」であっ
たろう。私の祖父母は、遅くとも私が物心ついて以後、御自身達が亡くなるまで、其の
様に仰つてゐた。此の意味で、第九条は、少なくとも概ねの「国民感情」に逆らったも
のではなかった。唯まぁ、日本側が原案を作り米側の修正も加わったのだから、米側の
意思が全く入ってないワケではない。其れを「押し付け」とするなら、確かに、日本国
憲法は、「押し付けられた」ものだ。

なるほど、「押し付けられた」ものは、否定されねばならぬか。なるほどねぇ、其の言
葉、忘れんなよ。

実は、配線後の変動期、より重大かつ強制的な米側の「押し付け」があつたことは、ま
ぁ義務教育修了者には常識である。其れこそ、【昭和天皇の在位存続】であった。臣民
世論および国際世論に於いて、先帝の退位(生命を奪うこと及び天皇制廃絶論含む)を
求める声は強かつた。戦勝連合国政府に於いても、同様であつた。が、殆ど独り米国政
府(米国民にも退位論は強かったんぢゃが)が押し切る形で、昭和天皇の在位を存続さ
せた。まぁ毛唐どもの意見なぞ私には関係ないし認める気にもなれんが、「戦争は、も
ぉコリゴリ」と思つてゐた臣民の感情こそ重要である。其の臣民に於いて、昭和天皇退
位論が広がつていたことこそが、重要なのである。比較して、第九条の「押し付け」よ
りも、昭和天皇在位存続の方が、「押し付け度」が高いとなる。米側の強制に屈するこ
となく、昭和天皇に退位を奏上することこそ、愛国の道であつた、とも言える。

さて、「アメリカに押し付けられた憲法は改正せよ」とホザく族は、明らかに、昭和天
皇在位存続を(今更ながらに)否定し、恐れ多くも畏くも、其の御遺体を汚らわしい土
足(如斯き族は頭部の中さえ汚らわしい)で踏みにじる、其の御陵を辱める大不敬の国
賊である。必ずや天誅が下ろう。右翼と名乗る者ならば、全くの腰抜けでないならば、
必ずや決起せねばなるまい。けっけっけっ。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 大黒屋の作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE