#2316/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (gon ) 04/09/06 04:58 ( 46)
今日も棒ラーメン 久作
★内容
単に安い割に旨いから喰ってるんだが、「なんで、そんなに棒ラーメンばかり喰うの
か」と訊かれると、「だって乾麺だから油で揚げていない分、スープの脂っこさが気に
ならないし云々」と答える。すると、「健康的ですねぇ」なんぞと云われる。一応「メ
ルシー」と応えるが、午前四時を過ぎてグジュグジュの半熟卵(水から入れて三分半が
二十年来の固定)を二つも入れて摺り黒胡麻タップリ、これにベビーチーズやらバター
なぞ載せて悦び貪っている中年男に「ヘルシー」もないもんだが、オメデタイ誤解に難
癖をつけるほど(実生活では)野暮でない。
今日は休みだったので近くの自販機で750ミリリットルのビール缶を買って煽りなが
ら図書館へ。日蓮聖人全集なぞ繙き、「やっぱり此奴ロリコンやったんやないか」と思
ったりして愉しんだんだが、人様のセクシャリティーを云々するほど格調ある性交のみ
してきたわけでなく、どうせ俺の好みはチンチクリン色黒ガチムチ猪系の女だよデモ別
に良いぢゃねぇか放っといてくれよとも惟いつつ、本屋に行って歴史関係の定期購読雑
誌を請け出してからスーパーへ。棒ラーメン二つ買い帰って、五六本の経を読んでムラ
ムラしているんだが、劣情の炎を鎮めようとラーメンを先程食った。
今夜は喜多方ラーメンである。実は今日もう一つの「札幌ラーメン味噌味」と共に買っ
たのだ。喜多方ラーメンはヒヤムギかと思うほど太い麺で、スープは程良く和風醤油、
店で喰うなら六百円ぐらいまでなら有り難く頂けるほどの味であつた。ふと「何処の
メーカーかな」と思って袋をひねくり回したが、書いていない。ただ販売者は福島県の
メーカーであつた。思うところあって「札幌ラーメン」の袋も見てみたら、やはり、
「販売者」は札幌市内の企業であつたが、製造者は書いていなかった。また「喜多方
ラーメン」「札幌ラーメン」両者とも、袋の印刷体裁が全く同じであつた。少なくとも
同一の企画で製造されている者だと、即座に合点できる。販売者は何連も「ご当地」喜
多方と札幌の企業だが、製造者が解らない。もしかして、いつも喰ってるマルタイ(福
岡)かとも思ったが、全く解らない。
いや別に責めてはいない。2食入り124円(内税)で買った即席ラーメンの製造地が
何処であろうと、別に構わない(そりゃ一人当たり何万もかけ忙しい中で漸く行った温
泉が【偽物】だたら腹も立とうが、商売人なんてソンナもんだとも思うし、妙にヒュー
マンな関係を【商業】の範疇に求め幻想する方が如何かと思うぞ、幻想しつつも割り切
らなきゃ)。逆に、まぁ私の住む近所にも複数の中央有名菓子メーカーの製品をレシピ
通りに作って近辺に売る独立資本の工場があるが、まぁ現在経済は、そんなものだ。健
康に関わるかもしれぬ「産地偽装」は断固として許してはならぬが、同様の安全基準が
厳しく守られている範囲内なら、多くの人は実際に、味で峻別できはすまい。単に産地
に対する幻想が殆どだろうけれどもまぁ、幻想も味覚に影響するだろうから無意味とは
思わないが所詮は幻想なんだから、「偽装」って本当に悪いことかな、と思うムキもあ
ろうけれども、其の幻想を保証するものが「実際に当該産地で作った」との信頼である
から、やはり罰せねばならぬことではある。
産地偽装で思い出したが数年ほど前だったか、コーヒーメーカーが製造年月日を貼り替
えてたとか大騒ぎしたメディアが確かにあって、「こんな悪逆非道が許されてよいもの
かぁぁっっ」と大騒ぎしたが、第二報以降ほとんどなかったが、ありゃ一体、何だった
んぢゃろと今でも思う。あんまり問題ではないなと思ったが気色悪くなつて、あれから
当該メーカーの製品は一切買っていないのだがインスタントにしては結構好きな味では
あったので、時々飲みたいと思ったりもする。うぅんまこと、あれは何だったのかの
ぉ。