◇フレッシュボイス2 #2293の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
古本サイトでの買い物。 まあ古本サイトに限らず、ネットショッピングでは送料無料(等の特典を受けられる よう)になるよう、購入金額の合計を一定の値以上にしたいが、あと少し届かないこと ってあると思います。私の場合、推理小説のコミカライズ作品を追加して、一定金額に 届くようにすることが多いです。あの名作ミステリをどのようにコミックとして表現し たのかという興味があるので、内容を知っていてもまあ読めます。 ただ、それを積み重ねてきたため、近頃では段々、めぼしいコミカライズ作品がなく なってきて、作品名から辿るのが難しくなってきた。なので、サイト内で「ミステリ コミック」てなキーワードで検索を掛けて、よく知らない原作小説であっても買うこと が増えてきました。 その一方。 推理作家の中山七里がコンスタントに作品を発表して、多作であることを今さらなが らに認識しまして。でも、この作家の小説そのものは確か読んだことがないなと。(^^; だいぶ昔に一度、図書館で長編一作を借りたものの、数ページで挫折した記憶はある ようなないような。でまあ、この推理作家に対する印象と言えば、佳作と呼べるテレビ ドラマの原作者、ぐらいでした。手堅い作品を書くけれども、本格推理・本格ミステリ の物差しで言うと大傑作は出していない、ってなイメージ。 それでも継続的に作品を出し続けているのだから、何かしらの強い魅力があるのだろ うと、久しぶりに読んでみる気になっていた。 そこへ、最近古本サイトで購入した分がどばっと届きまして、その内の一冊、ミステ リのコミカライズ本が短編アンソロジーの趣き。サイトの買い物カゴに入れた時点では 見ていなかったんですけど、収録作の一つが中山七里による物でした。 こりゃちょうどいいということですぐさま読んでみましたところ……なるほど、確か に面白い。本格とはちょっと違うかもしれないけれども、サプライズがある。アイディ アの勝利と呼べそうな短編でした。 でも、不満もある。それは原作者に対してではなく、何でこれを漫画にしたんだ?と いう疑問。小説ならではの仕掛けであり、どうあっても小説で味わうべき物語だと思え る。これを漫画にすると、どうしてもアンフェアになる。ごまかしてはいたけれども、 どうやっても文句を言いたくなる処置の仕方で感心しない。 他にも細かい点を上げれば、物語に描かれた当時、本当にこんな形で捜査が行われて いたのかとか、地域を牛耳る警察がこんな犯罪を気に留めただろうかとか、駅の数が分 かるものなのだろうかといった疑問は浮かびますが、些細なこととも言えます。それだ け、いいアイディアだった。なのに、漫画化するなんて……よく分からない。 えー、なお、くだんの短編の作品名を記さないのは、「これってどういう意味なんだ ろう?」と検索したら即、ネタバレにつながるからです。あしからず。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE