◇フレッシュボイス2 #2275の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
ミステリーズ投稿作。 以前と同様、期間限定でこちらでも公開するつもりでいます。ただ、すぐにというこ とにはならないと思いますので、気長にお待ちを……。 あと、一次選考も通らなかった拙作も、比較の意味でこちらに上げてみようかなと考 えています。ほんと、正直な気持ちを言えば、今回応募分は一次落ちの方がまだ出来が いいつもりでいたもので。 強いて分析して理由を求めるとすれば……三次落ちの方は、私にとってほぼほぼ初挑 戦の中世(?)中華の架空世界を舞台にした物で、手探りの度合いが甚だしかったとい うのが、手応えのなさにつながったのかもしれません。あるいは、ミステリーズという 賞に対して、いわゆる“なんちゃって中華”の投稿作が珍しかったのかも? しばらくネット小説の推理短編を読んでみようかな計画。 テレビドラマなどでは推理物のジャンルはしばしば選ばれているし、商業出版でもそ れなりに売れている(はず)。 なのに小説投稿サイトではマイナージャンル扱いで、ギャップが大きい。ライトノベ ル風のミステリで人気作もちらほら商業出版されているというのに。理由は何かと考え るに、答は恐らく単純で、推理物は、1.隙間時間で読める手軽さがない 2.最後ま で読まないと評価が難しい この二つの点で劣るからだと思われる。 マイナー扱いだとサイト側から“商売にはならない”と判断されがちなのか、サイト 主催のコンテストで推理物の作品が何か賞を取っても、書籍化される率はとても低い気 がする(感覚で言っています)。あるいは推理関連の部門が設けられても該当作なしで 終わる割合が高い気がします(同じく感覚で言っています)。無論、人気ジャンルに比 して作品の絶対数が少ないという背景はあるかと思いますが、それイコール良作が乏し い、とはならないはず。 ただ、ネットでの書き込みを見ると、時折、“小説投稿サイトのミステリはしょーも ないのが多い”という文脈で語られていることがあるようにも感じる。実際にそうなの か、多少の判断材料を得たくて思い付いたのが、読んでみる、ということ。当たり前す ぎる。(^^; とりあえずカクヨムにて二万字以下の完結作品、ジャンルは“ミステリー ”を選んでいること、さらに作品検索で“本格”をキーワードとしたときにヒットする 物。これら条件に当てはまるのが五十に満たない作品数でした。だからこそ全部読んで みようかなと思えた反面、やっぱり少ないよなぁとも感じた次第。作者の数で言えばも っと少ない訳ですし。 でもまあこれらを読んでみて、良作が多くあれば、少なくとも“短編ミステリも捨て たもんじゃないぞ”という価値のアピールができるかもしれない……と、取らぬ狸の皮 算用(苦笑)。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE