◇フレッシュボイス2 #2257の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
TOKYO MXの映る地域がうらやましい。兵庫ならサンテレビが後々放送する可能 性あるかな? トリックは解かれたがる。 ミステリのパロディ物で時々見掛けるタイプの作品に、「(トリックがメインの)推 理物の主役は、実は名探偵ではなく、犯人である」というのがあると思います。 たとえば難事件を解決し続け、飽き飽きした名探偵はすっかりやる気をなくしてお り、それをワトソン役が「君が物語の主役なんだから」とやる気を出させようとする と、塔の名探偵は「優れたトリックを案出して感心してもらえるのは犯人であり、それ を解体するだけの名探偵は悪者もいいところだ」てな感じでひねくれる。 また、犯人の側も謎を解き明かしてもらわないと、犯人自身の優秀さが読者に伝わら ない訳で。あるパロディ短編では、名探偵が「もうこのアリバイトリックは解けませ ん。詰まり、あなたは犯人ではない。そもそもこんな完全犯罪があなたのような人に達 成できる訳がない」と謎解きを蜂起し、慌てた犯人が何とか解いてもらおうとする…… なんてのもあったように記憶しています。 日本テレビ系で放送のドラマ「パンドラの果実〜科学犯罪捜査ファイル〜」第九話を 録画視聴。ネタバレ注意です。 ストーリーがあんまり進まなかったような。その分、派手なアクションや人質及び交 渉で盛り上げようとした感じ。既定路線というかよくあるパターンであるせいか、さほ どのめり込めず。室長の上司が、責任を被るような発言をしたことが、一番の驚きだっ た。(^^; さて、最上博士が案出した対策――プロメテウスウイルスによる細胞の破壊と、ナノ マシンによる細胞の修復をまったく同じペースで行うという方法ですが、そんなこと可 能なのかと。人的なコントロールを、最大十八時間という制限内で達成するのは至難の 業でしょうに。 元々、生物は細胞の入れ替わりが常に起こっているとのことだから、そういう生物の 仕組みとリンクさせることで、同期を取るという風に持って行く方が、科学的かどうか はともかくとして(汗)、説得力はあるような気がしないでもなし。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE