◇フレッシュボイス2 #2210の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
日本テレビ系で放送のドラマ「パンドラの果実〜科学犯罪捜査ファイル〜」第四話を 録画視聴。ネタバレ注意です。 前回から少し持ち直したものの、ミステリとしては食い足りない。長さに比して、ス トレートに過ぎる。これだけの長さを使ってやるのなら、捻りが必要であると思いま す。 未来サイエンスを扱っているのは今回も同じ。ただ、現時点から地続きであることを 感じさせる造りだったので、まあいいかなと。それでも、あの程度のデータだけで、実 在の人間をVRゲーム上に再現するのは無理なんじゃない? あれができるんだった ら、有名人を作りまくりそう。(^^; ゲームを作ったのが小学生ぐらいの子供で、すでに亡くなっていると明らかになった 時点で、「じゃあその子の両親をはじめとする親族はそのゲームに参加して、その子と 会っているだろうな」とすぐに思ったんですが、ドラマ上はそうならず。このエピソー ドのオチ的な扱いになっていて、ちょっとびっくり。登場人物ら、特に賢い設定の主人 公二人は何ですぐにそう思わないのか?って意味で、本当に驚いた(呆れた)。あそこ は即座にぴんと来て、「そういえばログインしているユーザーの中に、制作者(子供) と同じ住所の人が複数いたなあ」的な流れになってしかるべき。 最後になって、今の科学では蘇りは不可能であることが、いくつかの現状を挙げて明 言されましたが……遅い、ドラマの二話冒頭ぐらいで明らかにして、線引きしておかな いと、視聴者側はこのドラマをどう見ればいいのか定まらず、ふわふわしてしまう。そ して現代科学に立脚して描くのであれば、徹底して欲しい。実証されていないことをさ も当たり前の事実みたいに入れるのは一切なし、一般視聴者には馴染みが薄くても、説 明されれば(何となくでいいから)飲み込める範疇の科学にとどめてもらいたいなあ。 要は、ミステリとして成立するように。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE