◇フレッシュボイス2 #2209の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
BSトゥエルビで放送の松本清張ドラマ「家紋」を録画視聴。ネタバレ注意です。 以前にBSジャパンで放送されたのを観ているようなんですが、記憶があやふやであ まり覚えていなかった。(^^; その方が楽しめるとも言えるのですが。 この作品のトリックとしては、家紋入りの提灯を犯人はいかにして調達したのかとい う点になると思います。で、種を明かされてびっくり(悪い意味で)。白提灯に犯人自 らの手で家紋を、手ぬぐいの柄を参考にして描き写したというあまりにも直接的な手 法。それだけならまだしも、犯人は犯行を決意したその一時間後ぐらいには白提灯を手 に入れ、描き始めるのです。これ、うまく描けなかったらどうするつもりだったんだろ うという疑問が。作中でも、職人が「この柄を描くのは難しいから」的な台詞を口にし ており、何で犯人(坊さん)があそこまで切り絵に描けたのか。卒塔婆に字をきれいに 書けるからという点を根拠に挙げていましたけど、説得力がないですよね。 また、犯人は声を変えるために口に綿を含んで、自宅(寺)から被害者宅まで、雪の 夜道をてくてくと歩いていくシーンがあったのですが……何で、口に綿を入れて、出発 したのだろう? 被害者宅のすぐ近くに付いて、そこで初めて口に綿を含めばいいので は。だいたい、寒い夜道を歩くとき、口に綿を入れていたら水分を取られてえらいこと になりそうです。 被害者の娘が大きくなって、犯人を追い詰めるのが大筋ですが、この娘の終盤の行動 がだいぶ危なっかしい。確かめたいことがあると言い置いて、容疑者(犯人)宅を単身 訪れ、何を確かめるのかと思いきや、いきなり疑惑をぶつけるという無茶ぶり。そこは 複数名で行くか、顔見知りの刑事にきちんと話して近くで見ていてもらうのが当然なの では。 あと、屋外で殺された被害者二人は翌日発見されるのですが、その場面では雪がすっ かり消えていたのが何だか解せない。前夜はそこそこ積もるほどの大雪だったのに。夫 婦が幼子を置いて一晩戻らないため捜索が行われ、雪の中から遺体が見付かる――とい う流れにしていいと思ったです。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE