◇フレッシュボイス2 #2092の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
パソコンやスマートフォンで文字入力すると、予測変換機能が働くのが当たり前にな って久しい。これを小説のネタにできないものかと、時々考えを巡らせているのです が、以外とミステリでは使いづらい気がする。容疑者の一人が、物騒な単語で検索を重 ねていたことが分かる、脅迫文の漢字の誤変換(あるいは漢字の使い方の癖)が酷似し ている、ぐらいか。しかも以上の二つはすでに繰り返し使われている、古びたネタと言 えそう。 他のジャンルに目を向けてみて、改めて考えるに、たとえばラブコメはどうか。彼氏 のスマホなりパソコンなりを使わせてもらっているときに、ふと表示された予測変換が 女性の名前。覚えておいてあとで調べてみるとアダルト女優だった、なんて展開にすれ ば、いかにも一騒動が起こるんじゃないかと。ただ心配なのは、このくらいの使い方な ら、すでに先行作品があっても全然不思議じゃないよな〜ってこと。スマホ登場前、パ ソコンの時代からあっておかしくない。まあ、ある種の定番と化しているくらい浸透し ているのなら、逆に気にせずに使えるかもしれませんが。 上述のネタをちょっと捻るなら、その予測変換で出て来る女性の名前、実は彼氏が使 用したワードではなく、彼氏の悪友がいたずら心からわざと仕込んだ、なんていう広げ 方もあり。 さらに、これの極端な発展型として思い付いたのが、HDDレコーダーの録画番組 の、番組名はカップルが好みそうな名称のまま、中身をアダルトなものにしておく、と いう状況設定。ここまでやると、その悪友と彼氏が険悪ムードに陥り、ラブコメではな くなるかもしれませんが。 で、ここでミステリに舞い戻ってみて、このレコーダーのネタは、動機の形成に使え るのではないかと。極めて潔癖症な女性が、彼氏の性癖(彼氏の悪友のいたずらによる 嘘の性癖)を突然見せつけられて我を失い、彼氏を突き飛ばすなり何なりして事件に発 展する、みたいな具合に。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE