◇フレッシュボイス2 #2070の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
年末格闘技のとある試合における事前取り決め問題が尾を引いていますが、考えてい る内に、「全人類が殺人鬼の世界と、全人類がユーチューバーの世界、どちらがよりヤ バい?」という設問が浮かんだです。 何をもってヤバいとするかは人それぞそれでしょうけれども、仮に、社会が立ち行か なくなるまでの時間が短ければ短いほどヤバい、という基準にすれば、全人類がユーチ ューバーの世界の方が、早く危機に陥りそうな気がする。 カクヨムで、カクヨムコンの次のコンテストの募集告知がいくつか出てる。その内の 一つに、「戦うイケメン」中編コンテストってのがある。この場合の戦うって、やっぱ り戦闘・決闘・格闘するというニュアンスで受け取るべきなのかしらん? 添えられた イラストも武器を携えたキャラクターが多く、そんな雰囲気を醸し出しているし。 もしそういう枷がないのであれば、オリジナルゲーム及びギャンブルでの勝負とか、 頭脳戦という括りで書いてみたい気がしないでもなし。募集要項の文章には、「異能バ トル」という語句が出て来るので、これを拡大解釈して『ジョジョの奇妙な冒険』のス タンド対決(の頭脳戦)のような戦いも異能バトルだと。 それでもやはり、主催者が期待しているのは肉体によるバトルっぽい。ならば、無理 にでも肉体バトルと頭脳バトルを組み合わせて、「アメリカ横断ウルトラクイズ」よろ しく知力・体力・時の運の三要素で勝敗を決す形にするとか。3vs3のチーム戦で、 知力担当者が頭脳バトルで勝った場合は、体力担当者の能力が一割アップする、みたい な。 と、上の思い付きを書いているときに、少し似た設定の漫画を読んだ覚えがあること に気付く。確か『文武両闘』という作品が、知力を競うゲームと体力を競う武の両方で 勝たなければいけない、といったテーマだった。真似しているというレベルで似てはい ないけれども、もし書くのならこれ以上似てしまわぬよう意識せざるを得ないなぁ。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE