◇フレッシュボイス2 #1815の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
日本テレビ系で放送のドラマ「ネメシス」第九話を録画視聴。ネタバレ注意です。 うーん、いよいよだめだめになってきた感が強い。複数名の推理作家が関わってい て、どうしてこうなるのか……悔しい気がしてくる。 前回の感想で、それはあり得ないでしょと釘をさしておいた「ヤマト=男」云々が、 そのまんま使われていてがっかり。何で違う名字にしなかったんだろ? 佐藤や鈴木と いったよくある名字でもいいし、二階堂とか綾小路とかでも問題ない。何故、よりによ って大和にした? アンナの代わりに風真が推理を語る理由は、一応分かった。でもそもそも探偵をやる 必要があったのかと。アンナの父親の行方を探るため、色々なところをつながりを持つ ことが必要だというのなら、随分とのんきで遠回りな話だ。少なくともアンナを人前に 出してはいけないレベルだろうに、現場に連れて来るというのは矛盾している。 遠回りなのは敵側も同様で、アンナの身体とデータが目的であれば、さっさと誘拐し て、邪魔ならば風真達は始末しちゃえば早かったんじゃないの。 風真が、人に好かれることを特技だと言うんですけど、そういうキャラに仕上がって ないのが痛い。ただただ役立たずのお荷物に見えてしまう。これで人脈が広がるとは思 えない。 防犯カメラの映像と警察のNシステムを使って、敵のアジトを探そうとするくだり。 何か変なことやってる印象を受けた。個人的に使うのが極めて難しいNシステムがなく ても、何とかなるんじゃないのかと。防犯カメラで敵の一人の姿を捉えることができた んだから、とりあえず追えるところまで追おうとは思わないのか。 アンナの父親・始を監禁し続ける理由って何? 研究を進めるのにどうしても協力が 必要って感じじゃないし、アンナをおびき出すための人質ってことでもなさそう。何の ために監禁し続けているのかピンと来ない。 ラストシーン、肝心な遺留品を主人公にだけ分かるように描く演出が、物語のチープ さを際立たせているような。自信があるのなら視聴者にも分かるよう、堂々と映すこ と。 何がよくないかって、局の公式やネットニュースで“怒濤の伏線回収”と謳っている 点。どうしてこれでそんなに自信を持てるのかと疑問を通り越して、ある意味うらやま しいかもしれない。日本テレビ系列のドラマで、笑いに関して勘違いしている作品は今 までにも割と目に付いたけど、ミステリについてここまで勘違いしているっぽいドラマ は、ちょっとなかった気がする。序盤のいくつかのエピソードの方がよっぽど面白かっ たなと、最終回が近付いて思わされるのでありました。(-_-) これで最終回にどんでん返しを決めてきて、おおっ!と唸らせてくれたら謝らなけれ ばいけない。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE