◇フレッシュボイス2 #1761の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
慶応大学的格差社会が設定に使われていたが。 結構私はこういうのに敏感で。 湘南あたりの別荘で学生がパーティーをする、 なんていうシーンで、ムカついたりする。 しかし、その手のハイソなイメージには ミステリーオタクは鈍感なんじゃないかと思うのだが。 貫井徳郎自身もそういう感じではないし。 昔、「白夜行」で、上流階級の学生が社交ダンスをする、というのを見て、 なんか違うなあ、と感じたものだが。 なんか、あれって、 本格ミステリーに登場する金持ちが、 ガウンを着てブランデーグラス片手にペルシャ猫を撫でているみたいな感じで。 「愚行録」で描かれるハイソなイメージは、 まあそんなにはリアルとズレてはいないのだろうが。 リアルにおけるハイソなイメージも 半グレ的なものになってしまったし。 「愚行録」の輪姦みたいなシーンもそういう感じか。 貫井徳郎はそういうハイソなイメージに敏感なんだろうか。 ただ、設定として借用してきただけなのだろうか。 謎です。 ではまた。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE