◇フレッシュボイス2 #1732の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
BSテレ東などで放送のドラマ「あなた犯人じゃありません」最終回を録画視聴。ネ タバレ注意です。 うーん……想像していたラインよりはずっとよかったんですが、やっぱりミステリと してはだめかなあ。 前の感想にも記したように、探偵役の記憶喪失がご都合主義で、“意外な真相”のた めの道具と化している。同じ作り手の立場から言えば、「楽してるな〜」という思いが 一番に来てしまう。せめて丹念な伏線があれば救われるのですが、主人公の記憶喪失を 示す手掛かりは皆無だったような。 伏線と言えば、真相に至るための伏線もいささか不足気味。こちらは皆無とは言いま せんが、脆弱な感じを受けた。伏線があっても手掛かりのレベルではなく、答を知って から「ああ、あの場面はそうとも解釈できるね」止まりだったかなと。 そして記憶喪失設定と並んで問題ありと思ったのは、“犯人”が最善の行動を選択し ておらず、それ故に成り立つストーリーであること。もちろん、(犯人に限らず)登場人 物が最善の行動を採らねばならないとは言いませんが、次善か三善ぐらいに収まるレベ ルの行動を選択してもらいたいものです。そうでないと、常識外れな登場人物のおかげ で不可解な状況ができあがることを是認しなければならず、ミステリにならない。 ついでに、この真相だと、警察が被害者の周辺や自宅を調べた段階で、真相につなが る傍証がわんさかと出て来るでしょう。その意味でも成り立ちそうにない物語だった。 尤も、本ドラマに登場した警察は刑事一人だけで、本当に機能しているのかどうか非常 に怪しいんですけど。 あと、本作の何が困るかって、“関係者が偽りの自白をするも探偵がロジックで否定 する”というユニークな設定を、こんな形で消費してしまったことじゃないかしらん。 今後、同工異曲の設定で優れたミステリが世に出ても、とりあえず「『あな犯』の真似 だね」と思われる可能性が高いのは、何となく嫌(汗)。 別個の事件からなる連作短編にして、嘘の自白をする理由を六つぐらい創案できた ら、シリーズ物になると思うんで、先行作品が推理小説になければ書いてみるかもしれ ない。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE