◇フレッシュボイス2 #0772の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
夢乃さん、レスをどうもありがとうございます。 おお、疑問解消したかも。だめ人間というのとはニュアンスが全く違うので、納得が 行ったです。作者の心積もりでは、井の中の蛙探偵ぐらいかしらん。大海を知った上 で、本物になるかどうかは彼次第(ん?)。 フジテレビ系で放送のドラマ「トレース」第四話を録画視聴。ネタバレ注意です。 あれ、どうした?って軽く驚くくらいにはよくなってきてる。前回の刑事が証拠を捏 造していたという掟破りに続いて、今回は科捜研の人間が容疑者にされるというパター ン。科捜研を主役に据えたドラマでこのパターンは奥の手みたいな意味合いがあるは ず。新ドラまでその奥の手を第四話に持って来るからには、シリーズ構成に相当な自信 があるか、もしくはてこ入れが必要だと思ったか(ドラマの放送が始まって評判が出揃 う前に第四話ぐらいまでなら完成している気がするので、てこ入れはないか?)。とに かく設定を活かしたストーリーになっていたと思います。 とは言え、船越率いる捜査班の動きは相変わらず無茶が目立つような。家宅捜索の礼 状が出てそこへ乗り込もうとしているところへ、科捜研の主人公達が来てちょっと情報 を出したら、急に別の容疑者を全員で捜せ!となるなんて、現実にあるのかしらん? まあ、フレキシブルな捜査方針が必要な場面はいくつもあるでしょうけれども、ドラマ の船越らは柔軟な考え方を持っているのではなく、節操がないと言えそう。 一つ疑問だったのは、血しぶきの飛んだ方向で犯人の立っていた位置を割り出そうと する手法。それ自体は他のドラマで何度も見たし、有効であるのは分かりますが、今回 本ドラマで描かれた血しぶきの方向だと、犯人が真後ろに立って相手の首を掻ききった 可能性を排除できないのでは?と感じたです。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE