◇フレッシュボイス2 #0707の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
パソコン通信時代のAWC。 特に調べた訳じゃなくフィーリングのみで言いますと、盛り上がっていた頃って全体 の参加者が最大で五十人程度。うち、雑談をアクティブに書き込む人が十ないし二十 名。コンスタントに作品を書く人がやはり十ないし二十名、年に一作でも発表する人が 五名(それも面白い大作を書く人 ^^;)。とにかく読むのが好きで感想をがんがん書く 人が少なくとも三名いて、それぞれ見方が異なる。なおかつ、新しい参加者が適度にや って来て何割かが定着して、論争も時折あって。あと、ごたごたもたまに起きる(苦 笑)。 こう書いていくと、学校における部活がかなり近いかもしれません。学年(年齢)の みによる上下関係はなくてもいいんでしょうけど。 これと同程度の規模を保って文芸グループの活動を行うのって、今のネット事情だと 結構難しい気がする。印象論ですが。 NHK−BSで放送のドラマ「クロスロード3」最終回を録画視聴。ネタバレ注意で す。 う〜ん、期待した分、外れだった感が大きい。前回の感想で触れた疑問点は、何一つ 解消されぬまま、エンドになってしまった。それなりに面白く観てきたのに、消化不良 です。 そこへ加えて、今回はご都合主義のオンパレード。それをやっちゃあおしまいよって レベルの偶然ではないものの、登場人物らの顔を合わせるタイミングや目撃するタイミ ングが、あまりにできすぎている。いや偶然でもかまわないんですけど、それを観てい る者になるべく感じさせないような工夫をしてほしいもの。 細部でも、飲み込めない点がいくつか。 最初の被害者で、九年前の強姦事件では本橋を見たと目撃証言をした女性。この人が 誤った証言をしたために、事件の種が撒かれた訳ですけど、その誤った理由がいまいち ぴんと来ない。暗くて人の顔なんてとても見えない状況なのに、犯人の着ている服と同 じデザインだったからという理由だけで、前に表彰を受けていた本橋だと名指しできる 神経が分からん。「眼の中の悪魔」が襲うのは科学者だけではないってことか。 結局、本橋の記憶喪失は何だったのか。実際には殺人に手を染めていないのであれ ば、記憶をなくすほどショックを受けるようなことがあったとは考えにくい。「思い出 した!」と言って三件の殺人を告白していたけど、やってないのだから嘘もしくは間違 った告白ってことになる。記憶喪失のふりをしていたのだとしたら、一体何のために? 自分のために動いてくれた親友をかばうため? 全然かばう形になってなかったけ ど。 テーマはよかった。ネットの風潮を批判し、揶揄する締め括り。その重厚さが、物語 としては雰囲気だけになってしまったのが残念。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE