◇フレッシュボイス2 #0705の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
>$フィンさん 気に掛けてくださってどうもです。 うーん、AWCで孤独だな〜というニュアンスの寂しさはほとんど感じてなくて、賑 やかだったのが寂れてしまったなあという、シャッター通り商店街を前にたたずむ感じ が近いかもしれません。そこを守ろうと孤軍奮闘している意識も強いって程でなく、昔 AWCのメンバーだった人がたまに思い出して立ち寄れる場所が残っていてもいいんじ ゃない?っていう気持ちかしらん。あー、でも、AWC大賞は何とかしたいなという思 いはあります(苦笑)。 また、文芸活動をフェイスブックやツイッター等で宣伝する気が元々なく……。高校 の図書部(文芸部)から始めて、パソコン通信時代の文芸グループに参加したという経 緯のせいなんでしょう、個人個人が自作を披露する場を構えるスタイルより、適度な人 数の書き手兼読み手が一所に集まってわいわいやるスタイルの方が性に合っているとい うか。多分、昔ながらの実社会での文芸仲間の集まりみたいな規模で充分という感覚が 強いです。フェイスブックやツイッターだと、そこまで広範囲につながらなくてもいい わ〜って思ってしまう。 ある程度の人数でいいじゃないと考える理由は、いくつかありますが。 たとえば玉石混淆の作品群や好みのジャンル以外の作品群に触れることは刺激にな り、ある程度は自身の創作の勉強にもなると思っています。が、作品数があまりに多い と取捨選択せざるを得ず、結局自分好みの作品を優先しがちではないかと。そうなった ら受ける刺激も恐らく減じられる。 ただ、完全に閉じた仲間内だけの集まりがいいって訳でもなく、ネット上でぼんやり とした線で仕切られた空間、が理想かなあ。 そんなこんなでフェイスブックやツイッターをやったり、それを通じて自作の情報発 信をしたりすることはない、するとしてもまだ先のことになるかと思います。 とりあえず、皆さんで書き込みをしてAWCを(楽しく)賑やかにできたらいいな と。(^^) ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE