◇フレッシュボイス2 #0379の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
楽天のニュースサイト(A)から辿れる夕刊フジの記事(B)で、朝日新聞デジタル のある記事(C)に対する指摘がありました。 Bでは、Cの“財務相『コーチにカネかけた結果』五輪最多メダルに”という見出し について、「金」「かね」でなく「カネ」としたところに印象操作の意図が垣間見え る、としてます。※元の見出しでは財務相の前に人名あり。本質とは無関係なので省 略。 個人的には、消去法で残った「カネ」を用いただけなんじゃないのかなと感じたで す。Cの見出しで「金」を使うと、あとに続く「金メダル」と被って、読者は読み方に 迷うかもしれない。だから仮名にする必要があるが、平仮名だと「かねかけた」とな り、これまた読みにくい。財務相は実際に「金(かね・カネ)」と発言しているのだか ら、勝手に「費用」など別の言葉に代える訳にも行かない。 印象操作を主張するのであれば、Cの記事は適当ではなかったと感じた次第。 TBS系で放送のドラマ「99.9刑事専門弁護士シーズン2」第七話を録画視聴。 ネタバレ注意です。 これまでと同様、事件の難易度で測るならば、とても有罪率99.9パーセントと呼 べる代物ではないのですが、今回は裁判官と検事が裏でつながっているという側面があ ったので、そこを考慮すれば有罪率99.9パーセントも大げさでなくなります。この 第二シーズンは、そういうニュアンスなんだなとようやく把握したです(汗)。 それでもなお、不満は残る。裁判官と検察がつながっていて結論ありきの事件だから という理由で、捜査がおざなりであることを(ドラマ上)よしとする型ができあがって しまっている感じを受ける。主人公らが毎回ひっくり返しているのが、さほど難事件で ないだけに、現場で動く刑事らは「真面目に捜査したのか?」と無能扱いされかねない はず。そこから反発が生まれてしかるべきなんだけど、その辺りは特に描かれていな い。作品のテーマからずれるので、ということになるのかもしれないけど、ほんの二言 三言の台詞で触れるだけで印象が変わってくると思うのに。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE