AWC ◇フレッシュボイス2



#3620/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/09/16  17:49  ( 25)
もう少し延長(^^;   永山
★内容
 胎児が会話までするというのは、確かに、どんな特殊な設定をしても、おかしく映る
かもしれませんね。
 どうすれば本格ミステリに近付けられるのか、難しい……。
 たとえば――出産を間近に控えた妊婦が、そういう夢を見たことにするとか。そし
て、「まさかね」と否定したあと、赤ん坊(二人?)が生まれてきて、母親が妊娠中に
見た夢がほんとに起きたと思わせる何かが目に留まり、慄然とする――と、ホラーに落
とし込むことで形になるかな? 終盤の解決までは本格ミステリで、最後に一つ残った
謎だけがホラー扱いという型は、割とあるタイプだと思いますし。

 犯人探しに関係ない話 イコール 余計な話、ということはないと思っています。
 まず、物語世界の雰囲気作りは言うまでもないとして、一見無駄話のように思える
パートに、重要な手掛かりを潜ませるというのはよくある手口と言えましょう。有名か
つ古典を挙げるとするなら、アガサ・クリスティの諸作がよい作例になるはず。
 あと、ミステリには情報小説の側面を持っているものがある、と言えるかもしれませ
ん。一般の読者があまり知らない、専門分野の世界を舞台に、その分野に関する知識ネ
タを披露しつつ、そこで起きた事件が解決される様も描く、みたいな。『ネクストギ
グ』が情報小説であるとするのは言いすぎになると思いますが、少なくとも作者がロッ
クとバンドの世界を描きたかったんだろうなというのは感じます。
 『十角館の殺人』のドラマにおける動機の描き方がおざなりかどうかは、多分、意見
が分かれるところだと思います。ミステリ、特に本格のジャンルを中心に読んできた読
者にとってはあれくらいで事足りると感じるのに対し、そうでないミステリのジャン
ル、さらには非ミステリを中心に読んできた読者からすれば書き込み不足に見えるのか
も。

 ではでは。




#3621/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/09/17  12:25  ( 27)
切って切られて   永山
★内容
 WOWOWのドラマ「塀の中の美容室」第四回を録画視聴。ネタバレ注意です。
 今回のお客さんは、モデルをしている若い女性。きれいなロングヘアをばっさりとい
うことで、わけを尋ねると、がん治療を始めるからという。理容師は刑務官や理容技官
に相談の上、切った髪をウィッグにすることを提案。すると、若い女性はそうしてくれ
るように言う……と、これだけでもそこそこドラマを感じさせるやり取りですが、(さ
すがに三十分は保たないので ^^;)ここにプラスαがありました。
 女性は高校生の頃から芸能活動をしていて公共ポスターのモデルをしたり、テレビド
ラマに出たりと、売り出し中のちょっとした有名人だった。けれども、女性の母親が祖
父の会社を倒産させまいと、母親の務める職場で横領を働き、あっさり逮捕されてから
風向きが変わる。ドラマ降板など仕事はなくなり、SNSには誹謗中傷の山。雑誌記者
の遠慮のない電話攻勢……。母親とは距離を置くようになり、一度も面会に行かなかっ
たばかりか、一年六ヶ月の実刑を終えて出て来たあとも、会わずにいた。でも、女性自
身が病気になったと分かって最初に連絡したのは母親のところ。ぎこちないながらも、
母娘としての生活を始めて間もない時期に、髪を切りに塀の中の美容室に来た。
 刑務所の美容室を選んだのは、知り合いと顔を合わせることがないであろうことに加
え、「こういう機会でもなければ刑務所の中なんて見られない」と。あと、女性と母親
はともにきれいな髪をしていて、女性が髪を切って帰ってくると、母親も髪が短くなっ
ていて、何と自分で切ったという。さすがに見られたものでないので、娘(女性)が整え
てあげる。そして治療が終わったあとの夢として、美容師を目指そうかなと言い出す。
 とまあ、色々と絡み合った状況設定。蜘蛛の巣みたいに、どこかで振動が起きると全
体に伝播する感じが近いかな。
 主人公の犯した罪については分からないまま。それとは直接の関係はないんだろうけ
ど、小学生ぐらいの女子二人のやり取りする場面がたまに差し込まれるんですが、今
回、片方の女の子がもう片方の女の子の髪をカットしている最中、誤って耳を傷つけて
しまう描写があった。どうつながってくるのか、興味津々。

 ではでは。




#3622/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/09/18  17:15  ( 20)
名前問題が伏線の可能性も?   永山
★内容
 フジテレビ系で放送のドラマ「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」第九回を
録画視聴。ネタバレ注意です。
 実質的に前後編の前編らしく、次週の最終回につなげるために、バランスを取ったり
尺を長くしようとしたりで、事件と捜査・解決そのものはあんまり面白くなかった。既
視感が強めです。これって、何やかやあっても結局は“スティンガース内に潜入者がい
る”という疑惑を浮かび上がらせるためのストーリー展開だったせいでしょう。
 まず聞いてて可笑しくなったのは、スティンガースの責任者である審議官が“警視庁
内にいるであろう潜入者を特定するために、おとり捜査の部署スティンガースを作った
”と言っておきながら、そのスティンガース内に潜入者がいて好き勝手されてきたのな
ら、本末転倒なんじゃないかと。「いや、これもおとりの成果だ」と言うには、まだ誰
が犯人なのか目星もついていない様子なので、無理がある。

 警察内部に潜入者がいると推測できた時点で、私自身は「おっ。もしかして、豊浦の
名前の件が効いてくるのか?」と期待を膨らませました。すなわち、第二話で指摘した
ように、警視庁公安部長の肩書きで豊浦凌なる名前の人物が存在するのは、年齢的に無
理がある(改名していないとして)と。この豊浦は名前を偽っており、何らかの犯罪者
がの返送である、みたいな展開になるのか? 期待は薄そうですが、一応、気に留めて
おこうかな。

 ではでは。




#3623/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (sab     )  25/09/19  13:06  ( 34)
吐き気がする程書くのが嫌で    朝霧三郎
★内容                                         25/09/19 14:02 修正 第2版
今書いている、「実は胎内」は、既にプロットも出来上がっているのに、
書こうとすると、本当に吐き気がする程嫌だなーと思えてしまう。
なんでだろう。日記とかsns(ここへの書き込み)は平気なのに。

最近変だ。オーバー80歳の母が、生協に注文する時に、
業務用ひき肉1キロとか、とんでもないものを注文してしまうので、
こっちに聞いてから注文してくれ、と言ってあるのだが。
今朝、茶碗蒸しを買うというのでカタログを見てみたら、
茶碗と蒸し器を使うもので、「うちには茶碗も蒸し器もないよ」、
と言ったら、母が突然不機嫌になり、「自分の買いたいものも買えない」とか
言ってくるんですね。
そんなの放置しておけばいいのだが、すごくへこむんです。
まるで、ひきこもりがいじめっ子に何か言われた時の様なへこみ方です。
あと、最近、母のケアマネが変わったのですが、これが変な奴で、
会って一回目に「カスタマーハラスメントがあったらこっちから断る」
などと言ってきて。このケアマネとのやり取りにも、まるでひきこもりの様に
怯えているんですね。
何で最近こんなに対人恐怖症みたいになってしまったのだろう。
その事と書けない事と関係がある気がするのですが。
ではまた。


追記。
自己分析してみました。
学生時代に、気質分類論の適性検査を受けたのですが(KT性格検査)、
それによると、小生は、粘着気質と分裂気質の混合型、という事でした。
粘着気質の特徴は、持続的に物事を見てしまう、という事です。
例えば、自分の運転する車の中に小さな蜘蛛がいると、
「この蜘蛛には帰る家があるのだろうか?」などと考えたりします。
普通だったら、そんな事は考えないで窓の外に捨てるでしょうが。
という訳で、母親に関しても、小説に関しても、持続的に考えてしまう、
気楽に接せられない、という事があるのではないか。
それで、重荷になってしまうのだと思います。
ではまた。




#3624/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/09/19  17:42  ( 26)
もっともっと知らない技術を見たかった   永山
★内容
 フジテレビ系で放送のドラマ「最後の鑑定人」最終回を録画視聴。ネタバレ注意で
す。
 とりあえず、袴田吉彦が主人公らの味方で、悪者じゃなかったと。(^^;
 さて、大団円を迎えましたが、細部を見ていくと色々と綻びがあると感じる話でし
た。まず、犯人が、閉じ込めるために用意した倉庫内に、様々な薬品を置くのはいいと
しても、そこに硫酸のような武器にも脱出にも使える物を含ませるのは間抜けで、いか
にも頭の切れる人物として登場した割にギャップがひどかった。
 犯人が身に付けていたオリジナル毒を、土門が密かに中和していましたが、いつどう
やったのかが描かれず、分からないまま。スマートかつ確実なのは、容器ごと入れ替え
るやり方でしょうけど、どんな容器に入れているかなんて土門に分かるはずない。やは
りあの容器を開けて、直接キレート剤?とやらを注ぎ入れるしかないと思うんだけど…
…。
 さらわれた高倉がどこに連れて行かれたかを、犯人からの電話越しに聞こえた音およ
び犯行現場に落ちていた塗料片を手掛かりに、土門らが特定しようとするくだり。候補
が多過ぎる中、一気に絞り込んでいき一つになりましたが、さすがに無理がある。そも
そも各倉庫のデータなんてないでしょうに。最後の一つに残った倉庫について、刑事が
「そういえばそこは一年ぐらい前から使われていませんが、出入りはできます」みたい
なこと言ってましたが、何でそのように詳しい情報を知っているのか。都合がよすぎ
る。
 何よりも物足りなかったのは、「科学は嘘を作るためにある」と豪語した犯人が、さ
ほど嘘を作ってこなかった点。偽の手掛かりをそこかしこに配置して、間違った結論に
土門を誘導してくるものと期待していたのに、ほぼほぼ今まで通りの分析で真実に辿り
着けており、拍子抜け。嘘はついていたけれども、科学で作ったもんではなかったよう
な。

 ではでは。




#3625/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/09/20  17:10  ( 28)
馬謖の職場   永山
★内容
 NHK−BSでドラマ「三国志外伝 愛と哀しみのスパイ」の第一話と第二話を観ま
した。
 内容については、タイトル通り外伝らしく、歴史的にメジャーな人物の登場は控えめ
で、(多分)創作だと思われる密偵達が主役。街亭の戦いの直後ぐらいからが描かれて
いくみたいです。“街亭の戦いの敗北は、蜀が魏に送り込んだ密偵からの情報に誤りが
あったせいためだった!”とぶち上げて、スパイ物になっていく。
 で、詳細な感想を綴るのではなく、序盤も序盤の展開を観ていて、ふと思い付いたこ
とをメモを兼ねて書き込みのネタにしておこうかと。
 街亭の戦いといえば、馬謖が命令に背いて無茶をした結果、蜀が敗北し、諸葛孔明は
馬謖の才を惜しみつつも処分した、いわゆる「泣いて馬謖を斬る」の逸話で知られる出
来事。そのシーンを観ていて、先の展開を想像して、「はっ!? もしかして、馬謖は
処刑されたように見せ掛けて、実は諸葛孔明の策略により活かされ、スパイとして用い
られた――という設定で行く?」と思ったんですが……第二話まで見た限り、そんな気
配は微塵もなく。(^^;
 そこで、もしこの思い付きがオリジナルなら、いずれ史実をよく調べて書いてみるの
もいいかも、なんて考えたのですが、そもそも先例がないかどうかの確認が難しそう。
試しに、複数の生成AIに質問を入力してみたら、「馬謖が実は生きていて」「その後
スパイになった」の二点で合致する作品はない、という点は一致してた。(^^)
 でも生成AIの一つは、「馬謖が実は生きていて」という設定に限れば、そのような
創作は珍しくも何ともない、みたいな答を返してきたので、かなり趣向を凝らさないと
先行作品に似たり寄ったりになるのかな。

 何にせよ、もし書くとしたらとりあえず、馬謖がもう決して慢心しないと信じられ
る、心を入れ替えたことを確認するエピソードがほしいな。
 あと、キャラ付けで山登りが嫌いとか、水筒を手放せない(街亭の戦いでは囲われて
水で苦労したらしいので)とか(苦笑)。

 ではでは。




#3626/3653 ◇フレッシュボイス2    *** コメント #3625 ***
★タイトル (AZA     )  25/09/21  17:21  ( 31)
馬謖の職場の続き   永山
★内容
 昨日の書き込みのネタ「馬謖が実は生き延びて密偵になった」案、今の自分では書け
ないだろうし、この先月日を経てミステリ以外に手を広げる余裕があるかどうかの自信
もない。(^^;
 なので、生成AI(CopilotのGPT5)に「こんなの思い付いたんですけど
〜」って感じで入力して、大まかな粗筋及び概略を小説にした極短いテキストを作って
もらったです。
 で、読んでみると、思いの外面白い。(^^) 小説としては分量が全然足りず、脳内で
補って読む訳ですが、自分自身で設定をしているので、脳内保管もすいすい行く(笑)。
 当初は、馬謖が密偵活動をすることのみを提案したので、蜀は多少巻き返すものの結
局は史実通りに破れる展開でした。
 そこで、どうせなら歴史IFを徹底させようと思い付き、「五丈原で病に伏せった諸
葛亮が先は長くないと悟り、馬謖を呼び戻して後継指名する。そして最終的に蜀国が覇
権を握る」という案で書いてくれるよう入力してみた。
 さすがに、魏の国が滅ぶ場面はなかった(描くとしたらかなり無理を通す必要があり
そう)けど、五丈原で馬謖率いる蜀が司馬懿率いる義軍を撤退に追いやるくだりは、そ
れなりに説得力があったように感じたです。「五丈原から撤退する義軍を、馬謖が街亭
で罠に掛けて圧倒する」という二重の意味で雪辱する展開は胸熱です……が、これもさ
すがに距離や経路などに無理がありすぎて、そのことを指摘する代案を出してきまし
た。
 そういった細々とした齟齬を直せば、結構行けそうな気がする。誰か書いて。(^^)

 が……。
 生成AIに書いてもらうのと並行して、類似設定の作品についてあれこれ調べる試み
を続けていると、伴野朗の小説『呉・三国志』の「北伐の巻」で、「馬謖は処刑されず
実は生き延びて密偵になった」設定が用いられているらしいことが判明。うわ、やはり
先例があった。
 幸いと言っていいのか、『呉・三国志』は三国の内の呉を主役に据えた作品で、馬謖
のくだりはサイドストーリー的扱いのようです。密偵・馬謖を主人公にした物語なら、
まだ大丈夫のはず、多分。

 ではでは。




#3627/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/09/22  17:37  ( 32)
“みちしるべ”じゃなく“どうひょう”   永山
★内容
 WOWOWのドラマ「夜の道標 ―ある容疑者を巡る記録―」初回無料放送を録画視
聴。ネタバレ注意です。原作は芹沢央の同名小説、未読です。
 一九九六年に横浜で起きたある殺人。障害児向けの個人レッスンを旨とする塾の戸川
という男性講師が、何者かによって塾内で殴殺されたという事件は、目撃証言などか
ら、かつてこの塾に通っていた阿久津なる男が容疑者として指名手配されるも、逮捕に
至らず、二年が経過した一九九八年現在、専従捜査員は置かれなくなっていた。
 とある一件で上からの意向を無視したため閑職に追いやられた刑事の平良は、刑事課
長の意向で交通課から刑事になりたての大矢と組んで、塾講師殺人事件の洗い直しをす
ることになった。事件発覚直前に塾の真ん前でたたずむ阿久津を目撃した証人などか
ら、改めて話を聞いて回る内に、「もしかすると戸川は講義中、二人きりであることを
利して体罰もしくは虐待をしていたのではないか」と思い付く平良ら。早速、当時の塾
生を訪ねてみるも、戸川を悪く言う証言はなく、それどころか就職先の世話までしてく
れる親身な応対に誰もが感謝しているようだった。
 ――と、こんな具合にして話は進んでいき、今回のラストで、ある女性が地下の部屋
に阿久津を匿っているシーンが描かれて、次回に続くとなりました。
 今のところ五里霧中ですが、面白い。特に、上に記した地下室の秘密が示される場面
は、おおよそ想像がつきつつも、じりじりとした演出が緊迫感を高めるとともに、どう
してこういう状況になった?という謎・わけの分からなさが一気に広がり、とても効果
的。
 匿っている女については、もちろんラストシーンに至るまでに日常生活が描かれてい
て、スーパーマーケットのパートタイマーであることと、期限切れの惣菜を他のパート
仲間と分け合って持ち帰っていることなどが描かれていました。その中で、広い家に独
り暮らしっぽい描写があって、でも一度に食べる食事の量が女性にしては多いなとい
う、伏線が張られていました。この段階でのこの伏線が分かり易いのはいいことだ。(^
^)
 平良刑事も家庭問題を抱えていて、高校生の一人息子が登校拒否の引きこもりで、何
をしても無視されている様子。また、現時点ではどうつながるのか不明ですが、父親に
命じられて当たり屋をやっているとおぼしき小学生が出て来ている。塾での殺人に加え
て、この辺りから、子供に関するテーマが設定されているんじゃないかと推測します
が、果たして。

 ではでは。




#3628/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/09/23  17:01  ( 20)
あきなつはる   永山
★内容
 WOWOWのドラマ「塀の中の美容室」第五回を録画視聴。ネタバレ注意です。
 ようやく、主人公・葉留の背景が分かり始めた。母親の亜希は美容室をやっており、
女手一つで二人の子を育てた。葉留と姉の奈津は幼い頃から美容師になることを夢見て
いたが、奈津が結婚を目前にした頃合いに、葉留が何らかの罪を犯して逮捕される。加
害者家族になったことで、母親の美容室や奈津には誹謗中傷が浴びせられ、結婚話も駄
目になる。その結果、奈津は妹に対して複雑な感情を抱いている模様。母親は葉留に寄
り添いつつも、奈津の幸せを一番に考えている感じかな。
 それで、奈津や母親は、葉留が塀の中で美容師になったことを知っているのかどうか
が気になった。奈津は今回のエピソードで初めて知った模様。一方、母親は前から知っ
ていたと(手紙が来たとのこと)。
 奈津は妹が美容師になったことを快く思っておらず、出所後にこの店(母親の美容
室)で働くことにも反対を表明する。これに対して母親が、葉留を雇うつもりはない旨
を答えると、奈津が「お母さんは冷たい」と言い出したので、聞いていて「は?」とな
りました。矛盾している。この辺りの心理の動きはとても興味深く、続きを視聴してな
るほどと思わされました。
 そして今回のラスト、葉留に若い男が面会に来た。はっきりとは示されませんでした
が、(念のため調べて確認すると)奈津の現在の婚約者でした。二人のやり取りを聞く
と、葉留の犯行はかなりの訳あり見たいですが、詳細は次回にお預け。(^^;

 ではでは。




#3629/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (sab     )  25/09/24  14:38  ( 10)
下村敦史の家    朝霧三郎
★内容
「闇に香る嘘」を再読していて、
これ、本当に面白いのか、
と、他の人の感想などを検索していたら、
「下村敦史 家」で検索すると面白い、とあったので、やってみると…
https://www.univer-sys.com/atsushi-shimomura/
下村敦史の家が出てきた。
全く結婚を考えていない家ですね。
女に金を使う気は毛頭ないみたいですね。
女に縁のなさそうな感じがする。
あの輸入住宅はいくらぐらいするのだろうか。




#3630/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/09/24  17:09  ( 24)
はるふたり   永山
★内容
 WOWOWのドラマ「夜の道標 ―ある容疑者を巡る記録―」第二回を録画視聴。ネ
タバレ注意です。
 期待していたほどは話が進まず、前回の内容の再確認もしくは「こうじゃないかな
?」と想像できたことの確認となるシーンが多かった。
 もちろん“改め”は必要だし、事件の真相に迫るという意味で進みが遅かったという
だけで、物語としては充分楽しめました。
 第一話では個々に起きてばらばらだった出来事が、ちょっとずつつながっていく――
これが本作の趣向の一つなんでしょう。今回、阿久津と波留が初めて出会う流れは、偶
然でしかなかった。これをご都合主義と捉えるか、この出会いがあったからこそこのあ
との展開になったと捉えるか。すべては本作の出来映えに掛かっている、と思う。阿久
津が実は子供好き(無論、いい意味で)らしいという新たな情報と相まって、どうなる
のか興味津々。
 波留の父親のくずっぷりに磨きが掛かる。(^^; そういうキャラクターと分かってい
ても、「天罰下れ!」等と思ってしまうくらい。
 どう結び付いてくるのは全然読めないのが、平良刑事の息子、反抗期真っ只中。これ
までの類似ドラマを思い返してみると、こういうのは事件そのものとは無関係で、捜査
を通して親子の理解が進むっていうケースが多い気がしますが、果たして。

 ところで、同時期にやはりWOWOWでやっている「塀の中の美容室」と本作の両方
に、主要人物として“はる”と読める名前の人が出て来るのね。葉留と波留とで一字違
い。両ドラマとも原作があるので仕方がないこととは言え、感想を書くとき誤変換しな
いようにするのが面倒ですわ(苦笑)。

 ではでは。




#3631/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/09/25  16:57  ( 21)
変な設定と魅力的な謎   永山
★内容
 フジテレビ系で放送のドラマ「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」第十回を
録画視聴。ネタバレ注意です。
 前回の感想で疑問として挙げた、「潜入者を炙り出すために作ったおとり捜査検証室
だが、その内部に潜入者がいる可能性が高いって本末転倒じゃないの?」の件。一応、
説明がありました。
 「こいつが潜入者じゃないか?」と疑わしい者をピックアップして、組織を作ったら
しい。その中で唯一、乾だけは容疑から外れているみたい。多分、他のメンバーは西条
審議官の意向でメンバーに勧誘したのに対し、乾だけは二階堂室長が選んだってことな
のかなあ?
 でもまあ、この説明でも、今回の終わり方では疑問は残る。結局、スティンガースに
は潜入者はいませんでした、と丸く収まった感を出していましたが、だったらそもそも
どうして容疑を掛けてピックアップしたのかってことになる。最終回前にフェイクの一
山を作るための仕込みだった?
 そういった不可解な箇所はありますが、残された謎は大きい。二階堂が一人で立案実
行した作戦を、敵はどうやって事前に把握したのか。二階堂以外に知る人となると、護
衛対象のラマバティ自身ぐらいしか思い浮かばないけど、自作自演する動機が分かんな
いし、ラマバティが狙撃されたタイミングから言って、とてもじゃないけどスナイパー
への連絡が間に合わない気がする。うむ、分からん。(^^;
 公安部長の名前については、今回も言及なし。やはり、無関係なんだろうか。

 ではでは。




#3632/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/09/26  22:58  ( 22)
遅まきながら   永山
★内容
 だいぶ前にNHK−BSで放送されたドラマ「殺人は容易だ」前後編を録画視聴。ネ
タバレ注意です。
 原作はアガサ・クリスティによる同名小説で、未読です。ミス・マープル物に改変し
た別のドラマ版は観たことがあります。
 主人公のルークをナイジェリア人に変更して、当時の人種差別の雰囲気を描いている
けれども、これはスパイス程度かな。ストーリー自体に大きな変化をもたらすものでは
なかったように感じました。
 他にも、やはり当時の女性の地位の低さを描いていたり(こちらは事件の真相の背景
に多少の影響を与えたように思います)、小エピソードを付け足すことでルークが事件
の真相を調べてみようと思い立つ動機を強くしていたりと、かなり意欲的に映像化に取
り組んだ印象。改変による効果の程は今一歩のところも結構ありますが。
 明かされる真相(犯人の動機)が割とインパクトがあるので、観終わってみれば満足
感はあったと言えるかと。反面、道中は推理小説における探偵役の捜査活動というより
は、動機の有無を調べて容疑者候補になった人に直接疑問をぶつけるのが基本で、行き
当たりばったり感が強めです。そんな聞き方じゃ、知りたい情報を答えてくれるはずな
かろうというシーンもしばしば。
 あと、逮捕された犯人が、警官らに連れられて村の人々の前を歩いて行くシーンで
は、その表情がどこか誇らしげだったのに対し、車(パトカー)に乗せられて、ドアが
バタンと閉じられ、走り出した途端に、何とも言えない、我に返ったような顔になるの
が意味ありげでよかったです。

 ではでは。




#3633/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/09/27  17:49  ( 25)
正味二十分×6でようやく   永山
★内容
 WOWOWのドラマ「塀の中の美容室」第六回を録画視聴。ネタバレ注意です。
 葉留の起こした事件の概要が明らかに。仕事の取引先の男と付き合い始め、アパート
に出入りするようになる。やがて妊娠するがそのことを打ち明けると、男とは疎遠に。
お腹の子も三ヶ月目に自然流産してしまい、それを伝えようと無理矢理会いに行くと、
引っ越しの準備中で、しかも既婚者だと判明する。夜、合鍵を使ってアパートの部屋に
侵入、眠っている男の脇腹を包丁で刺し、殺人未遂。裁判の判決は懲役七年……とのこ
と。
 姉・奈津の現在つきあっている男性が面会に現れ、「奈津と結婚したいが、彼女は
『大事な人を犯罪者家族にしたくない』と拒んでいる」と聞かされる。男性はもちろん
そんなこと構わないんだけど、葉留のことを理解したい、それが面会に来た理由。事件
について自ら調べた男性は、葉留自身も被害者みたいなものじゃないかと言ってくれた
が、葉留自身は自分を許せないし、刑期も目一杯勤め上げて(そろそろ仮釈放が可能に
なる頃合い、という設定)、出所後も家族とは会わない気でいる。「だから、姉と結婚
しても、私と家族になることはありません」と伝える――この辺りは、己に厳しいの
か、過剰なくらいに後悔しているのか、葉留のキャラクターが現れていた。
 ちょっと首を傾げたのは、(罪を犯す前の)葉留が、美容師を目指さなかった理由。
小学生ぐらいのときに姉妹で互いに髪を切ろうとして、姉の耳を傷つけてしまった。そ
のことを母親から「ハサミは人を傷つける凶器にもなるんだから、そのことを分からな
いなら二度と持っては駄目」と注意される。で、美容師を目指すのをやめたっていうの
だけど、よく分からない。ハサミの危なさを一度経験したのだから、充分に理解できる
と思うのだけど。
 今回のラストは、塀の中の美容室に、姉の奈津が客として訪れる。いかなるやり取り
がなされるのか興味津々、てところで続く。よくできたクリフハンガー。

 ではでは。




#3634/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (sab     )  25/09/28  14:52  ( 11)
トリックって新奇なものがいいのでしょうか    朝霧三郎
★内容
「屍人荘の殺人」を読むと、
あのゾンビの使い方はよく思い付いたと思うが。
そして自分の作品にもああいう一発芸を入れたいと思うが、
どんなに頑張って考えても思い付かない。
逆に、一回ああいうのを思い付いてしまうと、2作目からが辛いんじゃないか、
とも思う。今村昌弘さんは辛くなかったのか。
むしろ、中山七里みたいな、ありがちなので(トリックは)通用するなら、
その方が安定していていいんじゃないのか、とも思う。
どうですかね?

ではまた。




#3635/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/09/28  21:45  ( 33)
トリックの新奇さ   永山
★内容
 基本的には、どこかで似たようなのを見たことあるトリックよりも、新奇なものの方
が評価されると思います。
 ただし、それまでにないトリックがイコール新奇なトリックと単純に言えるかという
と、そうでもなく。簡単な例を挙げると、ドローンを用いた密室トリック(内側から施
錠する)なんてのは、新奇性という観点ではあまり評価されないかもしれません。部屋
の鍵を内側からドローンを使って掛ける、というのはドローンというツールが目新しい
だけで、意外性や面白みを欠くから。
 これが別の形、たとえば(実際に商業作品で読んだことがあるのですが)、ドローン
を用いた叙述トリックというのを実現させたのなら、凄い・新しい、と読者の驚きを呼
ぶことになる可能性が高まるでしょう。
 あと、新奇性は新しい技術や奇抜な設定を取り入れることだけではない、とも言えま
す。既存のアイディアの組み合わせの妙・組み合わせの新鮮さで魅せようとする作品は
たくさんあるでしょう。たとえば『容疑者Xの献身』は@@トリックと思わせて実は*
*トリックだったというのが肝でしたが、あれも組み合わせの妙と言えるかと。
 「ドローンで叙述トリック」というのも、組み合わせと言えなくはないですしね。

 今村昌弘が二作目以降苦心したかどうかは分かりませんが、二作目、三作目と高い評
価を得ているようですし、二作目『魔眼の匣の殺人』を読んだ人達の感想に、「一作目
でハードルが高くなる中、二作目にこれが書けるのは凄い」みたいなのを見掛けた憶え
があります。


 直接の関係はない、ついでの話。
 今年の頭ぐらいから“本格ミステリを書こうとするなら知っておくべき小説作品及び
そのトリック(江戸川乱歩『続・幻影城』『類別トリック集成』以降・国内編)”なん
てことを考えて、リスト作りを試みたのですが、どんどん増えてしまって、少なくとも
五十に達する状況。(^^;
 “読んでおくべき”ではなく“知っておくべき”としたのには、読まなくても最低限
ネタだけは押さえておけというニュアンスを込めたかったからなのですが、それにした
って五十は多過ぎる、読書歴が豊富でない人でも本格ミステリを書いてみようと思える
くらいのコンパクトなリストが望ましいと感じ、中断したきりになってしまいました。

 ではでは。




#3636/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (sab     )  25/09/29  14:59  ( 15)
やはり50個ぐらい    朝霧三郎
★内容                                         25/09/29 15:01 修正 第2版
つねに頭の中にトリックがないとダメかも知れませんね。
そうでないと、組み合わせによる新しいトリックも生まれないし。
あと、トリックは物語が出来てからはめ込もうとすると非常に苦しいので、
物語を考えつつ、同時にトリックも出てくる様に、
常に頭の中に50個ぐらいおいておかないとダメかも知れません。

ゾンビのトリックは、「ゾンビをそんな使い方するのか」と思えて、
本当に、よく思い付いたなー、と思えて、
それだけに、思い付いた今村昌弘自身もそれを超える事は出来ないだろう、
と勝手に小生が思っただけです。
あまりにもいいトリックを使ってしまうと一発屋になる可能性がある、
と思えるんですね。
島田荘司もある意味一発屋では、とか思ったりして。

ではまた。




#3637/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/09/29  19:59  ( 27)
トリックとミステリの話   永山
★内容
 “トリックの素晴らしさを伴ったミステリ”という基準で見るに……。
 いやあ、島田荘司は最高レベルに厳しく見積もっても、『占星術殺人事件』と『斜め
屋敷の犯罪』で二発はありますって。これらに加えて、『奇想、天を動かす』『異邦の
騎士』『北の夕鶴2/3の殺人』は余裕で傑作の合格ラインを超えるはず。そして『水
晶のピラミッド』と『暗闇坂の人喰いの木』が続く感じでしょう。

 順序が前後しますが、トリックの数。
 「頭の中に50個ぐらい」トリックを……というのは、50個すべてオリジナルのト
リックという意味ではないですよね? もしそうだとしたらさすがに厳し過ぎる。(^^;
 感覚的な話になりますが、ミステリを創作する(もしくは新たなトリックを考える)に
際して、頭の中でストックしておく――すぐさま比較検討できる状態になっている――
ことができるトリックの数を仮に50個とすれば、その内の30個、六割ぐらいは既存
の代表的なトリック、有名なトリックで占めておいていいと思います。半分より多くし
たのは、既存のトリック同士を組み合わせることでも新たなトリックが生まれる場合が
あるというのを意識するため。ちょっとこじつけですが。
 残り20個がオリジナルで、理想を言うと、その内、長編ミステリに使える・使えそ
うな大ネタが2〜5、短編ミステリに使える・使えそうなネタが10個前後。それらを
合計して、20に届かない分は、「海の山とも山のものともつかないけど使えるかもし
れないアイディアの種」みたいなもので埋める。
 こんな具合に脳内リストをセットしておいて、新しい作品を読んだり、新しい情報・
ネタを得たり、あるいはアイディアが閃いたりしたときに、脳内リストと照らし合わせ
て組み合わせを考えることを日頃から習慣づける。
 まあ、脳内リストにあるトリックの具体的な数については、適当というか大雑把な値
ですが、ミステリのプロットやトリックを考えるプロセスは、だいたいこんな感じでや
っているかなと、今回のやり取りで改めて認識した次第です。

 ではでは。




#3638/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (sab     )  25/09/29  23:25  ( 20)
ミステリー門外漢なもので…    朝霧三郎
★内容
トリック単体で考えておいて、頭にストックしておく、というのも、
トリック自体が好き、というミステリーマニアでないとなかなか出来ない技で。
(それでも今日、毒を飲ませるには。
ターゲットは爪を噛む癖があった、
或いは、鼻をほじる癖があったので、
寝ている間に爪の内側にヒ素などを仕込んでおく、とか思い付きましたが)
これは、マジックやクイズを考えるのが好き、という作業に似ていると思います。
なかなかミステリー門外漢には難しい作業ですね。

あと、ミステリー門外漢の私にしてみれば、
今村昌弘といえばゾンビ、
島田荘司といえば例のトリック、
ぐらいしか思いつかず、知識もなく、
簡単に言ってしまいました。
永山さんとは、ミステリーに関する、
知識の量、熱量の大きさが全然違います。
万が一ミステリーで売れたら、ミステリーについては語らない様にします。
何しろ、ミステリー門外漢ですから。

ではまた。




#3639/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/09/30  17:56  ( 27)
ドラ感に戻ります(^^;   永山
★内容
 WOWOWのドラマ「夜の道標 ―ある容疑者を巡る記録―」第三回を録画視聴。ネ
タバレ注意です。
 前回の、確認作業のような展開から一転して、ダイナミックに話が運んだ気がしま
す。
 事件絡みで今回明示されたのは、阿久津は、人の内心や言葉の裏を察することが苦手
で、基本的に気遣うことはできないし、「どうなの?」というような具体性を欠いた言
葉(質問)には、正確に答えられない。また、(殺した)戸川先生のことだけは信頼しきっ
ていた――とのこと。事件の真相に大きく関わっていそうな描き方なのですが、まだぴ
んと来ない。(^^; 作中で刑事がしていたような想像なら私も思い付いたんだけど、こ
の段階で作中で言及されたってことは真相ではないんだろう。
 同じく事件関連で重要そうなのは、ラストで阿久津の母親が口走った一連の言葉。
「みんなやっていること」だの「平山さんも言っていた」とは、何のことやら。ヒント
なんでしょうけど、取っかかりがないと推理の組み立てようがない〜。
 波留の親友の桜介が、阿久津が匿われている半地下に波留が行っているのが気にな
り、自身も行ってみると阿久津の姿を目にする。桜介はニュースで見た阿久津の顔を覚
えており、指名手配犯と知って警察に駆け込む……ところまで描かれて、その後どうな
ったのかは次回に続く。予告映像からは、結局は警察に伝えられなかったみたいな雰囲
気でしたが、果たして。
 阿久津を匿う長尾豊子については、かつての同級生と偶然会うなどして、それなりに
ピンチを迎える。過去映像としてだけど、戸川先生が殺された事件が起きてから五日後
の時点で、豊子宅は刑事の訪問を受け、しかも中をざっと調べられているのね。地下室
が見付からなかったのは単なる幸運?
 ほんとのラストで、平良刑事に、妻から「孝則(息子)が大変なことに」といった風な
電話を受け、何が起きたかはっきりしないまま次回へ。刑事の親子関係については、捜
査にどう絡んでくるのかまだ読めない。

 ではでは。




#3640/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/01  17:52  ( 20)
圧縮された話   永山
★内容                                         25/10/05 17:26 修正 第2版
 日テレシナリオライターコンテスト大賞ドラマ「217円の絵」を録画視聴。ネタバ
レ注意です。
 「一万円ほどと思われていた絵がゴッホ作と分かった途端、六千六百万になる」「指
名手配対象者には懸賞金が付けられるけど、善良な一般市民にそこまでの金額はつかな
い」「画家として芽が出なかったヒトラーの絵が今や何千万円の値がつく」といった問
題提起というか、もやもやすることを「どう思います?」と示した感じ。提示すること
自体が目的で、結論なり作り手自身の考え方なりは、表れていなかったように思いま
す。どうやら原作である基のシナリオはもっと長いらしく、それを三十分枠――実質二
十数分に押し込んだのかな。多分、無理があったんだろうから、シナリオ作品の方を読
んでみたい。

 てことで、一応ネット検索をしてみたら、“ネットで読めるシナリオ&戯曲集”みた
いなとこにありました。
 なるほど、こりゃだいぶ削ってる。本筋とは関係のなさそうな枝葉末節なとこまでい
くつか変えているのは、何なんだろう。
 制約はあったんでしょうけど、せめて最終盤の、御所の絵の値に関するシーンは入れ
てほしかったな。おおよそ想像の範疇に収まっているやり取りですが、、これがあると
ないとでは、お話としてのまとまり・据わりが違ってくると思う。

 ではでは。




#3641/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/03  17:29  ( 43)
生成AIはパズルを解けるか&創れるか   永山
★内容
 てことでタイトル通り、生成AIであれこれ試してみるシリーズ(?)です。
 似た試みをしている方はすでにネット上に大勢いるみたいですし、あんまり厳密に検
証作業を行うというようなものではなく、思い付くまま入力した感じになっています。

 最初に、
“引っ掛けパズルを創ってくれますか。作例として、「湖岸で拾った小石を湖に向けて
放ると、その小石は水に入った途端、潜ったり沈んだりし始めた。小石は軽石などでは
なく、極当たり前の石。なのに、こんなことがあるだろうか?」という問題を参考にし
てください。この作例の正解が必要なときは言ってください。”
 というテキストを三つの生成AI(COPILOTのGPT5、noteのAIアシ
スタント、ヤフーのAI検索)で入力してみたところ、どれとは言いませんが、作例の
問題を解けなかったものがありました。引っ掛からずにきちんと読解して解くのもあれ
ば、見事に引っ掛かる物もあるのはどういう背景があるのかと、検索してみることに―
―生成AIに尋ねず、自力で検索した。(^^)
 疑問の説明にはなってないのですが、見付けた説明の中に、「英語圏の人が開発した
生成AIは入力された日本語を英語に訳して理解し、答を検討し、見付けた答を再び日
本語に直して出力する」というのがあり、面白いと感じたです。。調べてみると、日本
語の「〜したり、〜したり」にずばりと当てはまる英語表現はないようで。あったとし
ても日本語の「〜したり、〜したり」が有するリズミカルさがない。……であるのな
ら、そのタイプの生成AIは、作例の引っ掛けパズルには引っ掛からないはず。

 それはさておき、そもそもの依頼である引っ掛け問題をつくってという入力に対して
出力は、あまり感心できる物じゃなかったです。いちいち引用するのはやめますが、こ
じつけが強めで、引っ掛けと言うよりも意地悪パズルの類になりそうなものばかりに思
えました。

 数式パズルならどうだろう?と思い立ち、私が正月に出題している新年の西暦を作る
パズルを解かせてみました。実は、この先十年以内に、どうしても解けないでいる西暦
年が一つだけあって、平方根を一つ使ったら完成するけどこれは不細工だな〜と困って
ました。
 そういう訳で、
“数字の列:987654321の間に、四則演算記号及び括弧を挿入して計算式を作
り、答が****になるようにしてください。演算記号は四種類すべてを使う必要はあ
りません。括弧も同じく使わなくても構いません。”
 てな入力をしてみました。
 んで、またもやどれとは言いませんが、間違った答を返してきた生成AIがありまし
た(引っ掛けパズルに引っ掛かったのとは別の生成AIです)。式の計算ぐらいすぐやろ
と突っ込みたくなった。(^^;
 逆に、引っ掛けパズルに引っ掛かった生成AIは、長考した末に、きれいな計算式を
導き出してくれました。素晴らしい。答を見るとすっきりしていて、全然複雑じゃない
んですけど、それでも時間が掛かったのは興味深い。

 ではでは。




#3642/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/04  17:15  ( 24)
すぼむ話   永山
★内容
 フジテレビ系で放送のドラマ「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」最終回を
録画視聴。ネタバレ注意です。
 これまで寒い笑いのコメディ感があったにせよ、それなりに面白いエピソードが揃っ
ていましたが、最終回に来て質を落としてしまったような。視聴者に対して碌なヒント
一つ明示せずに、ただただ意外な犯人で驚かせてやろうという意図が見える。あとから
「こうでした」とやるのなら、画面の片隅だろうと、一瞬であろうと、そのヒント・手
掛かりを画面に映すのが最低限の誠意ってもの。そこを怠って、実はこうでしたとやら
れても、全然乗れないなあ。
 今までの回でも似たようなレベルでのヒント明示(非明示?)はありましたが、この
最終回がよくないのは、別の人物が犯人であるかのように、故意に演出していた点。政
界へのルートに関して、「実はこうでした」をやるのなら、誤誘導のためのルートも
「あの思わせぶりな描写は、実はこうでした」とするべきだろうに、そこがなかった。
 加えて、最終盤における犯人の言動が解せない。あの状況で、二階堂が現れたからっ
て、銃で射殺して云々というのはやる意味があるとは思えない。いくら組織のお仲間が
日本の政界財界警察内部に潜り込んでいるとしても、総理大臣を含む目撃者がいる中
で、嘘のストーリーが通用するほど甘くはないでしょう。やるのなら、あの場にいた全
員を始末するしかないけど、それとて捜査員六人を相手に回して成功するとは思えな
い。正体がばれたと理解した段階で逃亡する、その一択に尽きる。
 ラスト、二階堂がメンバーに囮型捜査検証室の解散を告げ、次の配置を伝えようとす
るくだり。一人ずつ別々の部署になるのが当然なのに、一人一人名前だけを読み上げる
のでは、結論は見えているというもの。視聴者が(メタ的に考えて)容易に察するのは
別に構わないけど、作中で登場人物らが察してしかるべき状況になるのはよくない。

 ではでは。




#3643/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/05  17:24  ( 27)
原稿用紙換算の伝え方が?   永山
★内容
 遅まきながら、楽天でも生成AIが使えるようになっていることを最近知って、試し
てみたです。何だかモードが細分化されていて選択肢があるけれども、小説を書いても
らうにはどのモードがいいか分からない。なので、とりあえず本人(Rakuten A
I)に「小説を書いてもらうにはどのモードがいい?」って聞いてみた。(^^; すると
そのまま、思考ベースなモードでいけると“本人”が言っている。信用して、そのまま
進めることに。
 本格ミステリの短編、四百字詰め原稿用紙換算で五十枚程度、島田荘司風、登場人物
はお任せ、提示される謎は密室殺人でトリックにはドローンを用いること――といった
条件で頼んでみた。
 いきなり、「二万字を目処に書きます」みたいなことを言うから、「違うよ。四百字
詰め原稿用紙完全で五十枚というのは」云々と、説明して聞かせた。でも理解してくれ
たかどうかは心許ないレスポンスだったな(笑)。
 で、まあ、その後はたたき台を書いてくれて(多分、一万文字もない)、修正の要望や
疑問があれば受け付けて変更するよ的な立ち位置。
 問題なのは大きな食い違いがあったこと。遺体発見シーンでは、凶器が被害者の胸に
突き刺さったままだったのに、解決シーンではドローンが凶器を現場から持ち去ったこ
とになっている。指摘すると直してくれたけど。
 あと、密室を作る理由がいまいち。“不可能犯罪だから誰も疑われなくなる”なんて
ことは実際にはあり得ない訳で。
 それから、私がドローンを使った密室を提案したのは、ドローンを使っての施錠を想
定していたのですが、生成AIが出してきたのはドローンに刃物を付けて直接刺すとい
う……。人一撃で刺殺できるドローンて、現実的なのか?大きさは?駆動音は?と疑問
がいっぱい浮かんだのでこれまた指摘すると、「特注したことにします」ってな返事。
さすがにこれはあかんと思い、ダメ出しし、こちらから代案を添えて大幅に書き直して
もらうよう入力して、そこで一旦休止しました。結構疲れます。

 ではでは。




#3644/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/06  17:23  ( 37)
文字文字する   永山
★内容
 RakutenAIで本格ミステリ短編の試作、続き。
 ちまちまやっていますが、所々おかしな結果が出て、どうやれば修正する方向に持っ
て行けるのかがよく分からない。
 おかしなとこは多数ありますが、今回焦点を当てたいのは、前にも触れた字数の問
題。四百字詰め原稿用紙換算云々はとりあえずあきらめまして、二万字程度を目安に書
いてと条件を入力しても、八千字ぐらいで終わる。ならばと、一万五千字以上二万字以
内を条件に課してみたところ、以前に比べたら少し頑張ったものの一万三千文字ぐらい
で終了しちゃった。何でなんだろ? 文章はぺらぺらと言ってよく、情景描写や心理描
写も平板・淡泊なもので、字数を増やそうと思えばどんどん厚みを持たせられるだろう
に。……そう思って、「もっと厚みを持たせて」と指示しても、やはり駄目でした。
 原因を探ろうと簡単にネット検索してみたら、ChatGPTの場合の対処法がたく
さん出て来て、文字数が指定通りにならない理由も記してありました。どうやら生成A
I全体に当てはまることらしい。ただ、RakutenAIは日本語が得意だと聞いて
いたのでちょっと腑に落ちない感も。

 で、それならばと短編ミステリ執筆からは離れて、何とかして字数を正確に数えさせ
られないかと試してみることに。
 まず、句読点によって三つに分かれている五十九文字の文章を入力し、「この日本語
の文章の文字数を数えて」と頼んだら、句読点ごとに分けて数えたらしいんですが、何
故かずれがある。合計で六十三文字ですと出力されました。
 「どのように数えたか分かりませんが、その答は間違っている」と指摘すると、すん
なり認めて、一文字ずつカウントを始めた。さすがにこれは間違えることなく、五十九
文字との答を返してきました。
 「一文字ずつ数える以外に、日本語の文字数を正確に把握する方法を持ち合わせてい
ないのですか」と尋ねると、上に記した私がネット検索で知ったことと似たような話を
してきて、結局、AIの中で完結するには一文字ずつ数えるしかないみたい。
 それが事実ならまあしょうがない。ならばってことで、「何かの執筆を頼んだとき
に、日本語のテキストを出力しながら同時に文字数を数えることは可能か。可能なら、
執筆と文字数カウントを同時に行うことは、執筆のみを行う場合に比べて、どのくらい
余計に時間が掛かるのか」という旨を聞いてみたら、可能だし、そんな大差ないよ〜
(意訳)って返事だった。しかも、「ご希望があれば今後は執筆した結果に文字数を付
加しますがどうでしょう?」みたいなことまで聞いてくる。
 まあ、言質を取った(笑)し、次からやってもらいますと頼んだところで、切り上げ
ました。これでまたおかしな出力をされたら徒労感を強く覚えそうなので、このあとは
まだ試していません。

 ではでは。




#3645/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/07  20:59  ( 46)
キネンビネンビ   永山
★内容
 十月七日は“ミステリーの日”とのこと。近代ミステリの始祖とされるエドガー・ア
ラン・ポーが亡くなった日にちなんでのものですが、生まれた日ではなく死亡日を記念
の日とする辺りが、ミステリ・推理小説らしいと言えるのかな。

 で、書き込みの方もミステリーの日にちなんだものにしたいのですが、急に思い立っ
たせいもあっていいネタがない。(^^;
 困った挙げ句、即興で、ミステリに使えるかもしれないトリック・アイディア・プロ
ットを、四つ捻り出してみるかなと。

・寂れたレンタルビデオ店で殺人。独り暮らしの知人を知人宅で殺した犯人は、犯行後
に水害発生を知る。周囲は水で囲まれていた。泳ぎが苦手な犯人は、ボートかせめて浮
き輪代わりになる物がないと逃げられない。家捜しした結果、ビデオソフトのケースを
かき集めてダクトテープでひとまとめにし、即席に筏にして脱出。現場はビデオソフト
が散乱しており、いかにも特定のビデオテープが犯行動機のように見える。

・図書館司書の女Aが、返却された書物のチェックをしているとき、ふと気付く。男B
がまとめて返却した本六冊のしおり紐の挟まれたページの右側最初の一文字を拾ってい
くと、「あ・な・た・が・好・キ」となっていた。偶然だと思ったし、意図的な物だと
しても気付いてもらえるかどうか分からない上に、意中の相手がチェックするとは限ら
ないではないか。それでも一応気にして、男Bの次の返却をチェックしてみると……、

・サッカーW杯で日本代表が決勝トーナメント初戦を初めて突破しようかという、夕闇
迫る折。スマホのながら歩きをしていた男二人が曲がり角で鉢合わせし、転ぶ。その拍
子に双方が落としたスマホは偶然にも同じ型式で色も同じ、ストラップや目立つデコ
レーションもなく、しかも同じサッカー中継を視聴していたため、見分けがつかない。
急いでいたことや薄暗かったこともあり、ろくに確認せずにスマホを拾うと、両者その
場を立ち去った。程なくして片方の男はスマホの入れ替わりに気が付き、もう一方の男
が持って行ったであろう自身のスマホに電話するが、何故か応答がない。

・学生時代、恋人を飛行機の墜落事故で亡くした男。就職し、よい先輩に恵まれたと思
っていた。ある日、その先輩から飲みに誘われ、つきあうと、酒が入ったせいかいつも
より饒舌になった先輩が強運であることを示そうと「一つ後ろの飛行機が落ちたことあ
ってさ。元々俺が乗る予定だったやつ。たまたまキャンセルが出て少しでも早く発ちた
いと考えたのがよかったんだな。しかもだ、墜落の原因は、俺の乗った飛行機が起こし
た後方乱気流ときた。日頃の行いがいいとこういうときに神様は助けてくれるんだな」
と語る。男葉トイレと言って席を立ち、スマホでこっそり調べると、まさしくかつての
恋人が犠牲になった事故。男はどうしても先輩が許せなくなり、後日、事故に見せ掛け
て殺害。動機がないので男が疑われることはない。


 ――今日はこれくらいにしといたる。(^^; いずれ作品として書くかもしれません。

 こういうネタをたくさん生成AIに入力し、発想のパターンを解析の後、習得させる
ってのはまだ無理なのかな。

 ではでは。




#3646/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/08  17:34  ( 28)
「みず」ではなく「みす」?   永山
★内容
 フジテレビ系で放送のドラマ「新東京水上警察」初回十五分拡大を録画視聴。ネタバ
レ注意です。
 序盤での刑事の台詞に、「麻薬密輸船を狙った強盗」という表現があって、意味を掴
みかねた。いや、そのまんまの意味は分かるんですけど、刑事がいかなる経緯でそんな
「犯罪組織を狙う犯罪組織」の存在を把握し得たのかが分からない。まさか、麻薬密輸
組織が強盗に遭ったから警察に被害届を出したとでも?
 この辺りの説明があってしかるべきだと思ったんですが、一向に説明がないまま、話
はどんどん進んでいき、もやもやが募りました。
 話そのものが事件解決まで行かず、次回に続くとなったので、ひょっとしたら第二話
で説明があるのかもしれませんが、そうだとしても不可解な表現なんだから、即座の説
明がなくちゃいけないと思う次第。
 碇が他の部下の顔と名前はちゃんと記憶していたのに、日下部だけ覚えていないのは
どういうわけなのか。覚えていたのなら、日下部が不可抗力で碇の追跡捜査の邪魔をし
てしまった際に、「おまえ、ボス(逃走者)の部下か」みたいな台詞は吐かないはず。
 介護施設の職員・三上が入所者・服部が税逃れに隠した財産の場所の緯度経度を聞い
て、忘れないように繰り返し口ずさむシーンがありましたが、結果から言えば何のため
にそんなことをしたのかが分からない。服部を施設から密かに連れ出して、隠し場所ま
で一緒に行っているのだから。覚える必要のない数字を覚えようとして、要らぬピンチ
を招いている。
 終盤、三上が逃亡するに当たって空港を使うのは見せかけではないかと考えた碇が、
相棒の日下部には空港に向かうように言って、自身は港に向かう……何で? 碇は水恐
怖症でいざというときに、水場だと満足に動けない恐れがあるのでは? 実際、碇のこ
とを知る犯人の策で、窮地に陥ったようだし。最初から日下部を港に向かわせるべきだ
ったのでは。
 と、引っ掛かりを覚える箇所が多数ありましたが、全体のミステリ的趣向は悪くない
とも感じましたので、とりあえず視聴継続です。

 ではでは。




#3647/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/09  19:27  ( 17)
「神経を疑う」クイズ   永山
★内容
 TBS系で深夜に放送されたクイズ番組にて、「次のうち、時速165キロを出した
ことがないのは誰でしょう?」という四択問題が出され、日本球界を代表するピッチ
ャー三名と並んで、ある女優の名前が選択肢として示されたとか。正解はピッチャー三
名の内の一人で、「女優は交通事故を起こした際、時速165キロメートルが出ていた
とも言われている」という設問だったそうな。
 これに対して女優が籍を置く芸能事務所が、テレビ局に猛抗議をしたとか。
 で。
 思ったんですが……四択クイズの狙いは分かるし、事務所が抗議するのも分かる。た
だ、そもそもの話、このクイズは成り立つのかという疑問が湧いた。
 というのも、人体において何らかの命令信号が神経を駆け抜ける(?)スピードっ
て、相当速いでしょ。調べてみたら、全部が全部、時速165キロメートルオーバーっ
てことはないけれども、時速180キロメートルとか時速400キロメートルとか、余
裕で超えてくるスピードを有す場合が日常的にあるらしい。
 球速と車の速度をひとまとめに論じるのをよしとするのであれば、神経を行き交う信
号だって含まなきゃ、ね。

 ではでは。




#3648/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/10  18:18  ( 24)
“優勢”な仮説   永山
★内容
 WOWOWのドラマ「夜の道標 ―ある容疑者を巡る記録―」第四回を録画視聴。ネ
タバレ注意です。
 これまでは、何らかの仮説や証言を基に捜査が進むかに思えても、完全な空振りだっ
たり、証人が期待していたほど事件について知ってはいなかったりと、結局はほとんど
進展してないのでは?と感じることが結構あったんですが、今回は“本命”がついに出
て来た感じ。
 ネタバレ注意と言いながら、ぼかしますけど。時代設定をどうして完全に現代にしな
いのかな、原作準拠だとしても何かあるのかな?というのが、小さな疑問として頭の片
隅に引っ掛かっていたんですよね。それが今回分を観て、なるほどそういうことかと。
登場人物の年齢を思えば、完全に現代にすると辻褄が合わなくなる、多分。
 逆に言えば、勘のよい人で、法律に詳しい人なら、時代設定から類推して“これ”に
気付くかもしれない。
 平良刑事の息子が飛び降りを図って重傷を負い、入院。この件はやはり、事件とは直
接関係はないでしょうね。次回が最終回だし。(^^; テーマであろう親子の問題とし
て、描かれているはず。
 親友の波留が会っている男が指名手配犯の阿久津だと気付いた桜介、前回は警察署の
前まで行きましたが、結局は通報していなかった。台詞では「見間違いかもしれない
し、再確認したかったから言わなかった」と言ってましたが、ほんとは波留のことが心
配で、すぐには通報できなかったような雰囲気が感じられ、なかなかよい演出。
 一方、波留がどこかからおかずをもらってきていることを知った波留の父親は激怒
し、長尾豊子の家に乗り込むどころか、勝手に上がり込んで、探し回る。恐らくはこれ
も金目当ての振る舞いなんだろうなと想像がつくので、くずっぷりが一層強まった。

 ではでは。




#3649/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/11  18:44  ( 16)
まとめて観た方がよかったかな?   永山
★内容
 WOWOWのドラマ「塀の中の美容室」最終回を録画視聴。ネタバレ注意です。
 全七回というを把握していなくて、前回でやっと背景が分かって、さあこれからと思
っていたら今回でおしまいでした。(^^;
 やはり三十分枠のドラマというのは一回一回が短く感じる、というか実際に短いのだ
けど。奈津と葉留の姉妹のやり取りが、期待していたのと違って、あっさりかつ短めで
終わってしまった印象。まあ、あっさりかどうかは当事者になってみないと分からない
部分もあるでしょうから、あれでよかったのかもしれませんが、ドラマ的な見せ場とい
う意味ではもっと盛り上げてくるものだとばかり。
 仮釈放の条件を満たしながらも満期まで服役することに拘る葉留が、刑務所長の話を
聞く内に心に変化が生じる。そして母親に身元引受人になってほしいとお願いする手紙
を出し、そこからの物凄く久しぶりの面会(描かれた分では台詞はほぼなかった)、と
いうのはよい流れだった。で、よく知らないけど、仮釈放が申請できるようになると、
刑務所の職員から名前で呼ばれるようになるのかな? 今回初めて名前を呼んだように
思うんだけど、これまでの分をチェックしないと分からないな〜。

 ではでは。




#3650/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/12  17:53  ( 35)
AIは何が謎なのか分かってない?   永山
★内容
 RakutenAIを用いた短編ミステリ執筆、続き。

 先に文字数についての試行錯誤から。
 「江戸川乱歩のデビュー作である短編小説の感想を、二百字ちょうどになるよう書い
てもらえますか」と頼んでみたところ、正味百九十八文字のテキストが出力されまし
た。改善されたのかな。でも、長文になればなるほど誤差が拡大しそうな気もするし。
 てことで、字数を指定せずに執筆を頼んだらどうなるかと、「若竹七海が提唱した、
いわゆる『五十円玉二十枚の謎』について、何かよい解決案はありますか」と聞いてみ
た。すると三百九十七文字あるとする答が返ってきたのだけど、実際に数えてみる(
ワープロソフトに貼り付けた)と六百十字あった。日本語ではない半角記号などを取り
除いても、確実に五百文字以上はある。やっぱり当てにならない。それに、実際より多
い数値を言うことも、少ない数値を言うことも、どちらともあるのだと分かって、これ
はどうしようもない。

 ここからは短編執筆の件。
 謎の真相とか誰が犯人かとかを隠す気があまりないのか、凄く分かり易い。手掛かり
の配置一つ取っても、ドローンが用いられたことを示唆する手掛かりとして、「現場に
部品が落ちていたことにする」とか言い出す始末。
 あまりにもあまりなので、「ドローンが用いられたと見せ掛けて実はそうではなく、
実際には古典的な密室トリックが用いられたことにしよう」と提案したら、その線で書
いてくれたんですが、新たに犯人とした人物の心理描写をばんばんやってる。犯人とは
思えぬ心の声があるかと思えば、犯人であることが丸分かりの心の声もある。「そうい
うのはナシよ、読者に嘘をつくことになるから」と伝えた上で、「犯人の心理描写をし
ちゃったのを直すよりも、これを利用して叙述トリックを仕掛けよう」と追加提案。唯
一、この叙述トリックに関しては、こちらが先導しつつではありますが、よい表現を作
ってくれたと感じました。
 他にも、舞台は島なのに、警察の到着がやたらと早いし、刑事が丸一日捜査したあと
知り合いの探偵に応援を要請するのはいいとして、やって来た探偵に「現場を見てく
れ。現場保存は完璧だ。鑑識にも触らせていない」って、どや顔(多分 ^^;)で言うく
だりには、思わず笑ってしまったです。
 指摘すると、理由を理解した上で訂正に応じるのだから、分かっているはずなんだけ
どな。どうして最初からできないのだと問い詰めたい。けど、AIを問い詰めたら面倒
くさそうなのでやらない。(^^;

 ではでは。




#3651/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/13  19:03  ( 35)
「細けえことは気にすんな」?   永山
★内容
 TBS系で放送のドラマ「ザ・ロイヤルファミリー」初回十五分拡大を録画視聴。ネ
タバレ注意です。
 冒頭、二〇一一年(の夏)から始まる物語であることが示されました。二〇一一年と
いえば東日本大震災が起こりましたが、それを感じさせる空気は描かれず? 私が気付
いていないだけかもしれないので、あとで旧TwitterXの検索をしてみるつも
り。新潟競馬場でのレースシーンがありましたが、新潟は今回だけなのかな。通常のネ
ット検索では、福島で開催予定だったレースが新潟競馬場に移して行われた、みたいな
記述があるから、今後の展開で関係してくる部分があるのかも。あと、新潟では二〇一
一年七月下旬に大雨による災害が起きているけど、これもまったく感じさせるところは
なかった。
 ストーリーの方は、序盤も序盤、主要登場事物の立ち位置を示したところで終わった
ように見受けられました。馬(競走馬)への情熱が理解できる、あるいは理解できなく
ともそういう人もいるのだと認めることをしないと、多分、結構おかしな話に見える。
 人材派遣を主体にやって来た会社の副業の一つ、競馬事業はずっと赤字続き。社長の
息子で人事部長の優太郎は撤退させたいのだが、社長の山王耕造は入れ込んでいるし、
競馬事業を利して横領や脱税をしている疑いもあった。そこで優太郎の依頼で動いたの
が税理士の栗須栄治。栗須は金の動きに不審な点があることを確認したが、それは耕造
ではなく、社長秘書の金城(男)の犯行だったと判明。これにより競馬事業撤退は白紙。
のちの大きな仕事を逃した栗須は自ら税理士事務所を辞めた……という筋なんですが、
耕造が情熱持っている割に、競馬事業撤退を迫られているのにのんきだなと。仮にすべ
てを部下任せ・秘書任せにしていたとしても、「そこまでひどい赤字じゃないだろう」
ってことぐらいは気付くのでは? 金城を信用しきっていたのかしらん。だいぶあとに
なって、「馬の善し悪しは正直分からない。だから、後ろにいる人を見る」みたいな耕
造の台詞があったけど、人を見る目もないってことになっちゃうよ。
 栗須の競馬に関する知識が脆弱すぎるような。一般人ならそういう人がいておかしく
ないかもしれませんが、栗須が昔付き合っていた女性が生産牧場主の娘となると、首を
傾げたくなります。その女性・加奈子は交際当時は継いでいなくても多少は競馬や馬に
ついての知識を持っているだろうし、栗須だって恋人の父親に気に入られようとの思惑
から多少は知ろうとするものではないのか。実際に描かれる栗須は、サラブレッドの血
統を辿れば三頭だということも、怪我をした馬や勝てない馬はいわゆる殺処分になるこ
とも知らない。ちょっと奇妙に映る。
 てな具合で、物語としての重厚感よりも、枝葉のことが気になってしょうがなかった
第一話でした。期待値は高いんですが。

 ではでは。




#3652/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/14  18:03  ( 28)
ミステリと言うよりもドラマ   永山
★内容
 WOWOWのドラマ「夜の道標 ―ある容疑者を巡る記録―」最終回を録画視聴。ネ
タバレ注意です。
 最終回の最後で、タイトルの意味を回収。なるほどそういうことだったのかと思う一
方で、答が明かされるまでに視聴者が言い当てることはもちろん想像するのも無理だろ
うなあ。(^^;
 事件が起きるには相応の理由がある。ましてや殺人ともなると――そういう思いを強
くした展開でした。阿久津の母親の感覚がだいぶおかしくて、だめな方だめな方を選ん
で進んでしまった感じ。当時の状況及び周りの環境もあるにしたって、事件発生につな
がったのは彼女の言動が最大の要因としか。ただ、だからといって、阿久津に真実を伝
えないまま一生をやり過ごすというのもどうかと思うのですが、正解は何かって言われ
ると……誠心誠意の謝罪しかないのかな。ドラマではその謝罪の部分が、また徹底的に
欠けていた。阿久津の優生手術に関わった者のほとんどが、「私は悪くない」「医者の
仕事としてやった」「今でも正しかったと思っている」等とのたまう。その裏の気持ち
まで明確に描写された訳ではないけれど、自己保身の心理が働いている者もいれば、本
気で正しかったと信じている者もいるんでしょう。私達視聴者も、当時のこと及びそこ
からつながる現状をよく知らない・関係ないですませているという観点から言えば、似
たようなものかもしれなません。
 平良刑事の若い上司が、権力を頼りに美味しいところだけ持っていくぼんくらに見え
てしょがなかった。型通りの捜査で解決できる事件については強いんでしょうけど、ち
ょっとレールを外れるとてんでだめなタイプ。作中、失敗をしでかす訳ではないにもか
かわらず、とにかく邪魔だった。(^^;
 平良刑事と息子との関係は、阿久津の事件解決を経て経験を積んだ平良が歩み寄っ
て、和解。と、割と定番の流れでした。息子の方がもうちょっと怒りを露わにするとい
うか、感情を吐露するシーンがあってもよかったかなとは思った。
 殺人事件を扱っているけれども、ミステリ的趣向は淡泊。だからといってこれは不満
ではなく、とにかく“人”“親子”を描いた良作でした。

 ではでは。




#3653/3653 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/15  18:06  ( 32)
沈没気味   永山
★内容
 フジテレビ系で放送のドラマ「新東京水上警察」第二回を録画視聴。ネタバレ注意で
す。
 麻薬密輸船を専門に狙う犯行云々の件。ドラマの中でも、「被害者も薬物を密輸して
たから訴えることができない」と言っていた。けど、それならいかにして、麻薬密輸船
を専門に狙う犯行自体を警察が掴むことができたのかの説明については、やっぱりなか
った。
 三上が位置情報の数字を繰り返し暗唱していた件についても、一瞬、説明がつくかの
ようなやり取りがあったものの、すぐに否定せざるを得なくなった。服部自身は施設の
外に出だがっていたのだから。
 しかも、服部が「どうせ死ぬのなら施設の外で」と願っていたことから、おかしな点
が増えた気さえします。すなわち、「何であんな島を死に場所に選んだの?」っていう
疑問。
人目に付きにくいという点ではいいかもしれないが、そこまで移動するのが大変だし
(服部は車椅子使用者)、最期の場所に決して相応しいとも思えない。施設の外に出る
のが目的なら、まずは行きやすい場所を告げるもんじゃないのか。金塊の話が嘘なら、
服部はどうしてあの場所を選んだのか、いつどうやって地図上の位置を把握できたのか
まで説明が必要だと思う。そもそも、そうでなければ、三上の証言の信憑性そのものが
揺らぐでしょうに。
 観閲式で何かが起きるかもという情報を日下部が掴んでおきながら、すぐさま他の捜
査員に伝えないというのは理解しがたい。一人の手に負えるものでないことくらい、容
易に想像がつくはず。
 死亡推定時刻の勘違い。いや、さすがにそれはないでしょって展開でした。いくら介
護施設だからって、医師による死亡確認時刻イコール犯行時刻と思い込んでいるって。
殺人の疑いで動いているのだから、(たとえ被害者のほとんどが荼毘に付された後だっ
たとしても)可能な限り、事実確認をするでしょ、普通。
 今回もまだ事件解決とはならず、犯人が船を奪ったところで続くとなりましたが……
犯人(男)は、女性操船員を襲ったのだから、「この船を操るのは女」と把握してい
る。にもかかわらず、無線による「有馬主事ですか」との問い掛けに、ぬけぬけと「こ
ちら有馬」と応じるのはどういう神経してるの? バレバレなのが分かってないみたい
な態度で描かれていたのだけど。

 ではでは。




「◇フレッシュボイス2」一覧



オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE