◇フレッシュボイス過去ログ #8281の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
今日のNHK「クローズアップ現代」、“公共データは宝の山”というサブ タイトルでやってました。公共データのオープン化で効率アップやビジネスチ ャンスが生まれるが、同時に問題点も……ってな感じ。 この内の問題点の一つが、どこまで細かなデータを公開してよいか? たと えばある地域をマス目に区切ってその各マスの人口と戸数を公表する場合、ど の程度細かく区切ればいいのか。あまりやり過ぎると、一マスに一人になった り、ある一家の家族構成までおおよそ想像できてしまうことになるが、それで かまわないのか?という話。 観ていて思い出したのが、TSUTAYAが絡んだ武雄市図書館。だいぶ昔 に同じ旨を書きましたが、「ある本を借りた人の性別と年齢と住んでいる町名 をデータ収集するのは、個人特定につながらないから問題ない」となってます けど、本当にそうなのかと。特定可能な場合もあるはずで、そうなったとき問 題にならないのかしらん。 フジテレビ系のドラマ「HERO2」第十話を録画視聴。 十五分拡大で、かつ、前後編の前編で、かつ来週で最終回。 てことは、第二話に出た、主人公とは対照的な弁護士の再登場は多分ないの ね。残念。 内容の方は、薄い訳じゃないんだけど、わざわざ十五分拡大する必要はなか ったんじゃないかと思わせる構成だった。え、ここを省略してそんなところに 力を入れる?みたいな。 ただし、扱う事件は前後編でうまく分けているような印象を持ちました。無 論、後編を見ずに分かったつもりで語るのは避けねばなりませんが、非常にす っきりとまとまっている感じ。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE